AirPodsは軽量・小型な反面、落下や衝撃で**外装が欠ける(小さな破片が取れる)**ことがあります。欠けは見た目だけでなく、内部の精密部品に影響する可能性があるため注意が必要です。以下に、AirPodsが欠けたときの 対策・対処法 を詳しく解説します。
1. 欠けたAirPodsの使用は控える
- 耳を傷つけるリスク:欠けた断面が鋭利で、耳の中を傷つける可能性があります。
- 内部の露出リスク:欠けた部分から汗や水分、ほこりが侵入しやすく、基板やスピーカーが故障する恐れがあります。
- 音質の低下:音がこもる、バランスが崩れるなどのトラブルが出やすくなります。
2. 一時的な応急処置
どうしてもすぐに使いたい場合に限り、短期間の対処として以下を検討できます。
- 透明テープや薄い保護フィルムで欠け部分を覆う
- これにより耳のけがを防ぎ、異物の侵入をある程度抑えられる。
- ただし完全に密閉できるわけではないので、応急的・短期的な使用に限ること。
3. Appleでの交換対応
AirPodsは部分修理ができないため、ユニット交換が基本です。
- 片耳だけ交換可能(欠けた側のみ対応してもらえる)。
- 交換費用(2025年時点の目安)
- AirPods Pro:約12,000〜13,000円/片耳
- AirPods(第3世代):約9,000円/片耳
- AirPods(第2世代):約7,000円/片耳
- 充電ケースの欠けも同様に有償交換可能(1万〜1万5,000円程度)。
Apple公式サイトの「修理サービス」ページや正規プロバイダで手続きできます。
4. 保証やサポートの確認
- AppleCare+ for Headphonesに加入している場合:
- 過失や事故による破損でも、**1回あたり3,700円(税込)**で交換可能。
- 未加入の場合は有償交換のみ。
- 通常保証(1年間)や法定保証は製造不良が対象なので、落下や外装欠けは対象外。
5. 今後の予防策
- シリコンカバーやハードケースを利用して外装を保護。
- ポケットやバッグの中でむき出しにしない(圧力や摩擦で欠けやすい)。
- 落下防止のため、装着時にしっかり耳に固定するか、イヤーフックを利用する。
- 持ち運びは必ず充電ケースに入れる。
✅ まとめ
AirPodsが欠けたら:
- できるだけ使用を控える(耳や内部故障のリスク大)
- 応急処置としてテープで保護するのは一時的対応
- Appleで片耳またはケースを有償交換(AppleCare+加入なら低料金)
- 今後はカバーやケースで予防
コメント