AirPodsを使っていても、電話やLINE通話などの 着信音が聞こえない/鳴らない というトラブルはよくあります。これはiPhone・Androidの通知設定、AirPodsの接続状況、さらにはOSやアプリの仕様が原因で起こります。以下に詳しく解説します。
1. iPhoneの設定を確認
🔹 Bluetooth接続状態
- 「設定 → Bluetooth」でAirPodsが 「接続済み」 になっているか確認。
- 「通話オーディオ」と「メディアオーディオ」が両方ONになっていないと着信音は鳴りません。
🔹 着信音の出力先
- 「設定 → サウンドと触覚 → 着信音と通知音」から音量を確認。
- 着信音がAirPodsに転送されず、本体スピーカーから鳴る仕様の場合もあるため要注意。
🔹 サイレントモード
- iPhone側の物理スイッチがサイレントになっていると着信音が鳴らず、AirPodsでは通知のみになります。
🔹 通知の設定
- 「設定 → 通知 → 電話」で「サウンド」が有効になっているか確認。
- LINEやMessengerの通話も同様に「通知 → サウンド」を確認。
2. Androidの設定を確認
- 「設定 → サウンドとバイブ → 着信音の音量」を確認。
- 「設定 → 通知 → 通話アプリ(電話/LINEなど)」でサウンド通知が有効か確認。
- Bluetooth設定で「通話オーディオ」がONになっているかチェック。
3. AirPodsの仕様上の注意点
- AirPodsでは必ずしも着信音が流れるわけではない
- iPhoneでは着信音が本体スピーカーのみ鳴る仕様のことがあります。
- その場合、AirPodsからは「通知音(ピロン)」だけが鳴り、フルの着信音は聞こえません。
- 音楽再生中と未使用時で挙動が違う
- 音楽や動画を再生中 → AirPodsから着信音が鳴る
- 何も再生していない時 → 本体スピーカーから鳴る場合がある
4. よくある原因と対処法
- 原因① 通知がミュートになっている
→ 通知設定を見直し、「サウンド」を有効にする。 - 原因② iPhoneのサイレントスイッチがON
→ スイッチをOFFにすることでAirPodsからも音が出る。 - 原因③ Bluetooth接続が不完全
→ 一度接続解除 → AirPodsをケースに戻す → 再接続。 - 原因④ AirPods側の不具合
→ リセットして再ペアリングすると改善することが多い。
5. 対策ステップまとめ
- iPhone/Androidの「通知 → 電話(LINE)」でサウンド通知を有効化
- サイレントモードをオフにする
- Bluetooth設定でAirPodsの「通話オーディオ」が有効か確認
- 着信音量を上げる
- AirPodsをリセット・再ペアリング
- 改善しない場合 → iOS/Androidの仕様により「本体スピーカーからしか鳴らない」ケースがあるため、通知バイブやApple Watch併用も検討
✅ ポイント
AirPodsで着信音が聞こえないのは 不具合ではなく仕様の可能性 も高いです。
特にiPhoneは「本体スピーカーで着信音、AirPodsでは通知音だけ」という動作になることがあります。
コメント