【AirPods4・Pro3】AirPodsでZOOMの音が聞こえない時の対処法【Pro・Apple・ワイヤレスイヤホン】

当サイトではプロモーションを利用しています。
AirPods イヤホン

AirPodsで音楽やYouTubeは聞こえるのに、ZOOMの音だけ聞こえない/相手の声が出ない というケースはよくあります。これはアプリ設定・デバイス設定・接続トラブルのいずれかが原因です。以下に詳しく解説します。


1. 出力先(スピーカー設定)の確認

ZOOMはアプリ内でオーディオ出力先を選べます。

  • 会議中の画面で 「オーディオ設定 → スピーカー → AirPods」 を選択。
  • 出力が「iPhone本体」「PC内蔵スピーカー」のままになっているとAirPodsに音が出ません。
  • テスト通話で「スピーカーテスト」を実行し、AirPodsから音が出るか確認。





2. 接続の確認

  • AirPodsが接続済みになっているか
    • iPhone / PCのBluetooth設定で「接続済み」と表示されているか確認。
  • 接続の切り替え
    • 一度AirPodsをケースに戻して再接続。
    • それでも改善しない場合はBluetoothをオフ→オン。

3. デバイス側の設定

  • 音量の確認
    • ZOOMはアプリ音量が別管理されることがあります。会議中にAirPodsの音量を上げてみる。
  • サイレントモード(iPhone/iPadの場合)
    • サイレントスイッチがオンになっていると、ZOOMの通知音や一部音声が出ない場合があります。
  • オーディオの参加確認
    • ZOOM参加時に「インターネット経由でオーディオに参加」を選ばないと音が出ません。

4. アプリの不具合対策

  • ZOOMアプリの再起動
    • 一度アプリを完全終了して再起動。
  • アプリのアップデート
    • 古いバージョンだと音声出力の不具合が出やすい。App Store/Google Playで最新版に更新。
  • アプリの再インストール
    • 設定ファイルの破損で音が出ない場合は再インストールが有効。

5. PC利用時のチェック

  • Windows / Mac のオーディオ設定
    • システムの出力デバイスを「AirPods」に設定。
  • ブラウザ版ZOOMを利用している場合
    • ブラウザの権限(マイク・スピーカー使用権限)がOFFになっていると音が出ません。





6. AirPods側の問題

  • バッテリー残量
    • 残量不足だとBluetooth接続が不安定になり、音が出ないことがあります。
  • 汚れ・接触不良
    • スピーカー部に耳垢が詰まっていると相手の声が小さくなることがあります。

7. リセット・再ペアリング

  1. AirPodsをケースに入れて蓋を閉じる。
  2. 背面ボタンを長押ししてリセット(白点滅まで)。
  3. デバイスと再ペアリング。
    → 接続やZOOMとの互換性不具合の多くはこれで改善します。

8. 最後の手段

  • どのアプリでも音が出ない → AirPodsやOS側の問題。
  • ZOOMだけ音が出ない → アプリ側のバグや設定不備。
    → 改善しなければ ZOOMサポートまたはAppleサポート への問い合わせをおすすめします。

✅ まとめ:ZOOMでAirPodsから音が出ないときの対策ステップ

  1. ZOOMアプリ内のスピーカー設定でAirPodsを選ぶ
  2. AirPodsの接続状況を確認
  3. iPhone/PCの音量・サイレントモードを確認
  4. ZOOM参加時に「インターネット経由でオーディオ参加」を選択
  5. アプリを再起動/アップデート/再インストール
  6. PCのオーディオ設定・ブラウザ権限を確認
  7. AirPodsをリセット&再ペアリング
  8. 改善しなければ公式サポートへ




コメント

タイトルとURLをコピーしました