AirPods(特にAirPods ProやAirPods Max)のノイズキャンセリング(ANC)が効かない・弱い場合、原因はソフトウェア・ハードウェア・フィット感など複数考えられます。以下に、詳しい対策と対処法を解説します。
1. イヤホンの装着方法を確認
原因
- ANCは耳に密閉して装着することで最大効果を発揮します。
- イヤホンが緩い、耳の形に合っていない、イヤーチップが適切でない場合、外部音が漏れやすく効きが弱くなります。
対策
- イヤーチップをサイズに合わせる
- AirPods ProはS/M/Lサイズが同梱。
- iPhoneの「イヤーチップ装着状態テスト」でフィット感を確認。
- 耳にしっかり装着する
- 奥まで入れるとANC効果が上がる
- 緩い場合は角度や回転させて調整
2. ソフトウェア・設定の確認
原因
- ANCモードがOFFになっている
- iOS/イヤホンのソフトウェアが古い
対策
- ANCのオン/オフを確認
- iPhoneのコントロールセンターでAirPodsを接続
- 「ノイズコントロール」を開き「ノイズキャンセリング」を選択
- ソフトウェアを最新に更新
- iPhoneやAirPodsのファームウェアを最新にする
3. 耳垢・汚れの確認
原因
- スピーカーやマイク穴に耳垢・汚れが詰まるとANCが弱くなる
- 外部マイクが塞がれると逆位相の音がうまく作れない
対策
- 柔らかい布やブラシで清掃
- AirPods Proのメッシュやセンサー部分は水に濡らさないよう注意
- 清掃後は乾燥させてから再度装着
4. 周囲環境の影響
原因
- ANCは低~中音域の持続音に効果が高く、突発音や高周波には効きにくい
- 風が強い屋外では、ANCの効きが弱く感じる
対策
- 屋内や比較的静かな環境でテスト
- 強風時は「外部音取り込みモード」を使わず、イヤーチップをしっかり装着
5. 再起動・リセット
原因
- 一時的なソフトウェア不具合
対策
- AirPodsをケースに戻し、蓋を閉めて数秒待つ
- ケースから取り出して再接続
- 必要に応じてAirPodsのリセット
- 設定 > Bluetooth > AirPods > 「このデバイスの登録を解除」
- ケースに入れて蓋を閉じ、背面のボタンを約15秒長押し
6. ハードウェアの故障
原因
- マイクやスピーカーの不具合
- 落下・水濡れでANC機能が損傷
対策
- 片方だけ効かない場合は、Appleの有償修理・交換を検討
- AppleCare+加入なら、低料金で交換可能
✅ まとめ
ノイズキャンセリングが効かない場合は、順番に確認するのが効果的です:
- イヤホンの装着とイヤーチップのサイズ
- ANC設定とソフトウェアの更新
- 耳垢や汚れの清掃
- 周囲環境や使用条件の確認
- 再起動・リセット
- ハードウェア故障の疑いがある場合はAppleで点検
コメント