iPhoneでテザリングを使うと「料金が上がるのかどうか」、これは契約している通信キャリアや料金プランによって変わってきます。ここでは、テザリング時に料金が発生するケースと、注意点を詳しく解説します。
🔍 テザリングとは?
まず前提として、iPhoneのテザリング機能とは、iPhoneを「モバイルWi-Fiルーターのように使う」ことです。
つまり、iPhoneのモバイル通信(4G/5G)を利用して、ノートPCやタブレットなどをインターネットに接続する機能です。
📌 テザリングで料金が上がるケース・上がらないケース
✅ 上がらないケース(多くの人が該当)
- 基本的に、現在主流のキャリアプランでは「テザリング料金」は無料です。
- 例:
- ドコモの「ahamo」
- auの「povo」や「使い放題MAX」
- ソフトバンクの「メリハリ無制限」
- 楽天モバイル
- 格安SIM各社(UQ mobile, Y!mobile, mineoなど)
ただし…
⚠️ 注意すべきポイント(ここで料金が上がる可能性も)
① データ使用量に応じた追加料金
- テザリングで大量のデータ通信を使うと、契約しているデータ容量を超える=追加料金が発生する場合があります。
- 例:
- 月3GBプランでテザリングを使いすぎて上限超過 → 1GBごとに追加料金(例:550円)
→ 対策:
使いすぎないように、iPhoneの「モバイル通信の使用量」をこまめに確認しましょう。
設定 → モバイル通信 → データ使用量 で確認できます。
② 一部の古いプランや法人契約で有料オプション扱い
- 昔のドコモ・au・ソフトバンクのプランでは、「テザリングオプション(月額500円程度)」が必要だったことも。
- 現在でも法人契約や特殊プランでは、テザリング利用に追加申し込みが必要な場合あり。
→ 対策:
契約中のプラン内容をマイページやキャリアショップで確認するのが確実です。
💡 結論:テザリングで料金が上がるかどうか
状況 | 料金が上がる? | 補足 |
---|---|---|
一般的なスマホプランでのテザリング | ❌ 上がらない | 追加料金は不要(使い放題や定額内) |
通信量の上限を超えた場合 | ✅ 上がることも | 1GB追加で課金される場合あり |
古いプランや法人プラン | ✅ 上がることも | テザリングオプション(月額)が必要な場合 |
📱 まとめ
- テザリング自体に追加料金はかからないのが主流。
- ただし、使いすぎには注意。上限を超えると課金される可能性あり。
- 心配なら、契約しているプランを確認するのがベストです。
コメント