Apple Watchが「焦げた」と感じる場合(焦げ臭い・焦げ跡がある・焦げて変形しているなど)は、
内部のリチウムイオン電池の過熱やショート、充電器の異常、外部からの熱影響が原因の可能性があります。
焦げた状態は 安全上非常に危険なサイン なので、速やかに適切な対応をとる必要があります。
以下で、状況別の対処法と再発防止策を詳しく解説します。
🔥 1. まず最優先:安全確保
焦げている=内部に高温・発火リスクが残っている可能性があります。
軽度の焦げ跡でも、再加熱やガス漏れが起こる危険があるため、
以下の手順でまず安全を確保してください。
✅ 応急対応
- すぐに手首から外す
- 熱を感じる・焦げ臭い場合は直接触らず、布や手袋を使用
- やけどに注意
- 安全な場所に置く
- 金属・タイル・コンクリートなど不燃性の場所へ移す
- ベッド・机・紙・布など可燃物の上に置かない
- 発煙・発火している場合
- 水をかけない!(リチウム電池は水と反応して爆発の恐れ)
- 粉末・CO₂消火器、または砂・土をかけて鎮火
- 炎や煙が強い場合はすぐに避難して消防(119)へ通報
🧊 2. 火が収まった後の対処
焦げたApple Watchは内部が破損しており、再利用・再充電は絶対禁止です。
✅ やるべきこと
- 完全に冷めるまで触らない
- 焦げた箇所に焦げ臭・変形・液漏れがあれば、耐熱容器(金属缶など)に入れる
- Appleサポートに連絡して、状態を報告する
- 「焦げた」「煙が出た」「熱くなった」と伝えると、安全な回収手続きを案内してもらえます
⚡ 3. 焦げた原因とその対策
焦げの原因を突き止め、再発防止を図ることが重要です。
原因 | 詳細 | 対策 |
---|---|---|
充電器の異常 | 安価な非純正品、断線、過電流 | 純正またはMFi認証充電器を使用 |
バッテリー劣化 | 経年劣化や膨張によるショート | バッテリー膨張時は使用を中止し修理へ |
高温環境での充電 | 炎天下・布団・車内など | 風通しの良い平面で充電 |
水濡れ後の充電 | 内部ショート | 完全に乾かすまで充電しない |
物理的損傷 | 落下・圧迫による内部破損 | 落とさない・衝撃を与えない |
⚠️ 4. 絶対にやってはいけないこと
- もう一度電源を入れる
- 再び充電する
- 焦げた部分を削ったり、分解する
- 水に浸けて冷ます
これらは感電・爆発・有毒ガス発生のリスクがあり、非常に危険です。
☎️ 5. 連絡・処理の流れ
- Appleサポート(公式)
- 状況を伝えると、安全な回収・修理・交換の案内を受けられる
- → Apple公式サポートページ
- 消防・自治体
- 発火・煙が出た場合は消防に通報
- 燃え残りや焦げた残骸は「危険物」として自治体の指示に従い廃棄
🧭 6. まとめ
状況 | 対処法 |
---|---|
本体が熱い・焦げ臭い | すぐに外し、不燃性の場所へ |
火花・煙 | 水NG、粉末消火器または砂で鎮火 |
鎮火後 | 再充電・再使用禁止、Appleへ連絡 |
原因 | 充電器・高温環境・バッテリー劣化 |
予防 | 純正充電器使用・高温多湿回避・定期点検 |
コメント