燃えない・発火しないモバイルバッテリーはある?

当サイトではプロモーションを利用しています。
モバイルバッテリー 〇〇って危険?

モバイルバッテリーには「燃えないタイプ」は 完全には存在しません。ただし、安全性を高めたタイプやリスクを低減した設計の製品は存在します。以下に詳しく解説します。





1. モバイルバッテリーの発火リスクの原因

モバイルバッテリーのほとんどは リチウムイオン電池 を使用しています。
リチウムイオン電池は軽量で高エネルギー密度ですが、以下の条件で 発火・爆発リスク が生じます。

  • 内部ショート(製造不良や損傷による短絡)
  • 過充電・過放電
  • 高温・直射日光下での使用
  • 物理的な衝撃や圧迫
  • 劣化・膨張したバッテリーの使用

つまり、完全に燃えない電池は現状存在せず、条件次第で発火の可能性があります。


2. 安全性を高めたタイプのモバイルバッテリー

安全性が高いモバイルバッテリーには以下の特徴があります。

(1) 保護回路搭載

  • 過充電、過放電、過電流、短絡を防ぐ 保護回路(PCB) が内蔵
  • 多くの市販品に標準装備されており、発火リスクを大幅に低減

(2) 耐熱設計

  • 高温環境でも安定する素材やケースを採用
  • 一部製品は UL認証やPSE認証 など安全規格に準拠




(3) リチウムポリマー電池(Li-Po)

  • リチウムイオンよりも液漏れ・膨張しにくく、比較的安全
  • ただし、物理的損傷や過充電で発火のリスクは残る

(4) 耐衝撃・耐圧設計

  • 外装や内部構造で衝撃・圧迫による内部ショートを防ぐ設計
  • 登山やアウトドア向けの「耐衝撃モバイルバッテリー」に採用

3. 完全に燃えないモバイルバッテリーは存在しない理由

  • リチウム電池は高エネルギー密度で化学反応を利用しているため、エネルギーを放出すると発熱する性質があります。
  • どれだけ安全設計を施しても、極端な外部条件(高温・破損・短絡など)では発火の可能性がゼロにはなりません。

4. 安全に使うためのポイント

  1. 過充電・過放電を避ける
  2. 高温や直射日光下で使用・保管しない
  3. 膨張・液漏れ・異臭があるバッテリーは使用しない
  4. 信頼できるメーカー製・認証付きの製品を選ぶ
  5. 給電・充電中は目を離さず、異常時はすぐ中止

✅ まとめ

  • 現状、完全に燃えないモバイルバッテリーは存在しない
  • 安全性を高めた製品(保護回路・耐熱設計・UL/PSE認証など)は 発火リスクを大幅に減らせる
  • 使用・保管方法次第で安全性が大きく変わるため、正しい取り扱いが必須




コメント

タイトルとURLをコピーしました