膨らんだモバイルバッテリーは買い取りしてもらえる?リサイクルショップ

当サイトではプロモーションを利用しています。
モバイルバッテリー 〇〇って危険?

膨らんだモバイルバッテリーは基本的に買い取り対象外であり、むしろ危険物として「引き取り・回収のみ」が行われます。





1. なぜ買い取りしてもらえないのか

  • 危険性が高い
    膨らんだ状態は内部で劣化やガス発生が進み、発火・爆発のリスクがあるため、中古再利用が不可能。
  • 価値がない
    モバイルバッテリーは新品でも数千円程度と安価な製品が多く、中古や不良品は市場価値がほとんどゼロ。
  • リチウムイオン電池のリユース不可
    膨張している時点で劣化が進み、安全性が確保できないため、修理や再生利用もできません。

👉 そのため、リサイクルショップや買取業者は 膨らんだモバイルバッテリーを買取不可品としています。


2. 「買い取り」と「回収」の違い

  • 買い取り
    → 再販売や部品利用を前提に価値のある品を扱う(スマホ、ゲーム機など)。
  • 回収(リサイクル)
    → 再利用できない危険物や資源を安全に処理するための受け入れ。

膨らんだモバイルバッテリーは完全に「回収」の範疇です。


3. 例外的なケース

  • 未使用・未開封品で正常なモバイルバッテリーであれば、中古ショップやフリマで買い取りされることはあります。
  • ただし「膨らんだバッテリー」に関しては、ヤフオク・メルカリなどでも 出品禁止品目 に該当し、売買すると規約違反や法的リスクがあります。
  • 一部の金属リサイクル業者は「リチウム資源」として受け取る場合がありますが、これは あくまで回収扱いで買い取りではないことがほとんどです。





4. 正しい処分ルート

  • 家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機など)の回収BOX
  • ホームセンターの回収拠点
  • 自治体の資源回収窓口や清掃事務所
  • メーカー(Anker、ELECOMなど)のサポート回収

膨らんだものは回収BOXに投函せず、必ず店員に直接手渡ししましょう。


✅ まとめ

  • 膨らんだモバイルバッテリーは 買い取り不可
  • 中古市場では安全性の問題から流通禁止
  • 扱いは「危険物の回収」であり、金銭的価値はゼロ
  • 正規の回収ルートで安全に処分することが唯一の正解




コメント

タイトルとURLをコピーしました