膨らんだモバイルバッテリー(=リチウムイオン電池内蔵機器)は 通常の家庭ゴミには出せず、必ず「専用の回収ルート」 に出す必要があります。
以下に詳しくまとめます。
1. 回収してもらえる主な場所
(1) 家電量販店(全国で最も利用しやすい)
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ / コジマ
- ヤマダデンキ
- エディオン
- ケーズデンキ
など
→ JBRC(小型充電式電池リサイクル推進センター) の協力店として、店頭に回収BOXを設置。
※膨らんだものは発火リスクがあるため、ボックスに入れず必ず店員に直接渡す。
(2) ホームセンター・カー用品店
- カインズ
- コーナン
- ケーヨーデイツー
- オートバックス、イエローハットなど
→ 多くがJBRC協力店。買い物ついでに持ち込み可能。
(3) 自治体の回収拠点
- 市区町村の 清掃事務所・資源回収ステーション・環境センター など
- 「小型充電式電池」や「危険ごみ」として受け入れているケースが多い
→ 収集日や持ち込み方法は自治体ごとに異なるので、公式サイトで確認が必要。
(4) メーカーの回収
- Anker、ELECOM、SONY など一部メーカーはサポート窓口で回収サービスを提供
- 保証期間中なら無償回収してくれる場合もあり
- 公式サイトやカスタマーサポートに問い合わせると対応してもらえる
2. 持ち込む際の注意点
- 絶対に燃えるゴミ・不燃ゴミに混ぜない(収集車や処理施設で火災事故が起きる)
- 端子部分をビニールテープで覆って 絶縁処理 をする
- ビニール袋や金属缶に入れて運搬し、衝撃や圧迫を避ける
- 膨張しているものは 回収ボックスに投函せず、必ず窓口で直接手渡し
3. どこを探せばいいか
- 「JBRC 協力店検索サイト」 を使うと、郵便番号や地域から最寄りの回収協力店を検索可能
- 自治体ホームページで「小型充電式電池 回収」「モバイルバッテリー 処分」を調べると、持ち込み場所が案内されている
✅ まとめ
膨らんだモバイルバッテリーは、
- 家電量販店
- ホームセンター・カー用品店
- 自治体の回収拠点
- メーカー回収窓口
で安全に回収してもらえます。
⚠️ 普通のゴミ(燃えるゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミ)には絶対に出さず、必ず「回収窓口 or 店員に直接渡す」ことが大切です。
コメント