ETCカードを失くした(紛失・盗難)ときは、速やかに対応することがとても大切です。第三者に不正利用されるリスクもあるため、以下に【状況別】【時系列順】に対処法を詳しく解説します。
—
【1】まず最初にやるべきこと(緊急対処)
■ クレジットカード会社に連絡して「利用停止」
ETCカードはほとんどの場合クレジットカードと一体のサービスです。
対処法:
ETCカード発行元(例:三井住友、楽天、イオンなど)に連絡
「ETCカードを紛失したので利用停止してください」と伝える
24時間対応の紛失・盗難デスクがある会社も多い
※ 不正利用があった場合でも、迅速に連絡していれば補償されることが多い。
—
【2】最寄りの警察に「遺失物届」を出す(任意)
■ 万が一第三者に使われた場合の証明として有効
対処法:
最寄りの交番・警察署で「ETCカードの遺失届」を提出
受理番号をもらっておくと、カード会社に説明する際に便利
—
【3】ETC車載器からカードを抜く(念のため)
■ 他人のカードを挿して使われるのを防ぐ
対処法:
自分以外のETCカードが挿されていないか確認
紛失中はETCレーンを利用せず、一般レーン(有人ゲート)を使用
—
【4】再発行の手続き
■ ETCカードの再発行をカード会社に申請
必要なもの:
本人確認書類(運転免許証など)
クレジットカード番号
紛失日時と状況
注意点:
再発行には1~2週間程度かかる場合が多い
一部の会社では再発行手数料(500~1,000円)がかかることもある
—
【5】再発行後にすること
■ 車載器に新しいETCカードを挿して動作確認
注意:
新しいカードでも、車載器との相性問題が起きることは稀にあるので、初回はサービスエリアなど安全な場所で動作確認をすると安心
—
【補足】ETCパーソナルカードを失くした場合
クレジットカードではなく、NEXCOが発行している「ETCパーソナルカード」の場合は:
発行元の「ETCパーソナルカード事務局」に電話連絡(0570-001-759)
再発行に1週間ほど
保証金制度があるので、不正利用への補償も考慮されている
—
【まとめ】失くしたときの行動フロー
1. カード会社に即連絡して利用停止
2. 警察に遺失物届(必要なら)
3. 車載器からカードが抜かれているか確認
4. 再発行手続き
5. 新カードが届いたら動作確認して再利用OK
—
不安な点があれば、カード会社名を教えて
ETCカードを失くした時の対策や対処法を解説

コメント