結論から言うと、モデルによっては入浴中も装着可能ですが、条件や注意点があります。詳しく解説します。
1. Apple Watchの防水性能
Apple Watchはモデルごとに耐水性能が異なります。
モデル | 耐水性能 | 入浴中の使用可否 |
---|---|---|
Series 1 | 日常生活防滴(水しぶき、雨程度) | ❌ シャワーや入浴は不可 |
Series 2~8 / SE / Ultra | 50m耐水(ISO規格22810:2010準拠) | 〇 シャワーや入浴は基本可。ただし温泉・サウナは注意 |
Ultra | 100m耐水 + 耐水深度テスト済 | 〇 入浴可。ダイビングや水泳も対応可能 |
2. 入浴中にApple Watchをつける場合の注意点
(1) 高温・蒸気に弱い
- お風呂の高温や蒸気は、Apple Watch内部の防水性能には対応していません。
- 特に温泉やサウナでは、防水規格以上の温度や蒸気で内部に水分が侵入するリスクがあります。
(2) 石けん・シャンプー・入浴剤に注意
- 石けんやシャンプー、入浴剤などの化学物質が、バンドや本体に影響を与える場合があります。
- 入浴後は流水で洗い流すことが推奨されます。
(3) 皮膚への影響
- 長時間濡れた状態で装着すると、汗や水分で肌がかぶれたり、バンドに汚れがたまることがあります。
3. 入浴中の利用でできること
- 心拍数の測定
- ワークアウト(プール用ではないが水中運動は軽く可能)
- タイマーやアラーム
- 通知の確認(手首で振動でわかる)
※ 注意:Series 1や古いモデルは水濡れによる故障の可能性が高いため、入浴中は外すのが無難です。
4. まとめ
- Series 2以降、SE、Ultraは入浴中も装着可能
- 注意点:
- 高温・蒸気(温泉・サウナ)には注意
- 石けん・シャンプー・入浴剤の影響
- 長時間濡れたまま放置しない
✅ 結論
Apple Watchはモデルによって入浴中の使用が可能です。
- Series 2以降なら通常のシャワーや風呂で問題なし
- 高温・化学物質・長時間濡れには注意
コメント