AirPodsは中古のiPhoneでも使えます。ただし、条件によって便利さや機能制限が変わります。詳しく解説します。
1. 基本的な互換性
- AirPodsはBluetoothイヤホンなので、中古iPhoneでもBluetooth機能が正常であれば問題なく接続可能です。
- ペアリング方法:
- AirPodsをケースに入れ、背面のボタンを長押し
- 中古iPhoneの「設定 → Bluetooth」で「AirPods」を選択して接続
- 音楽再生・通話・FaceTime・マイク使用は通常通り可能です。
2. 中古iPhoneで使える機能
- 音楽や動画の再生、通話、マイク機能は問題なく利用可能
- AirPods Pro / Maxならノイズキャンセリング・外音取り込みモードも使用可能
- タップ操作による再生・停止や曲送りも動作します
- バッテリー残量表示も表示可能
3. 中古iPhoneで制限される/注意点
- Apple IDの紐付け状況によって制限がある場合
- iPhoneがまだ前の持ち主のApple IDにサインインしたままの場合、「探す」機能がAirPodsに関連付けられている可能性があり、AirPodsを完全に自分のApple IDに登録できないことがあります
- これを避けるには、中古iPhoneを初期化し、自分のApple IDでセットアップしてからAirPodsを接続するのがベスト
- 古いiOSの場合
- 自動切替や空間オーディオ、ヘッドトラッキングなどの最新機能はiOS 14以降が必要
- 古い中古iPhoneではこれらの機能が使えないことがあります
4. 注意点
- AirPodsのファームウェア更新は、iOSが最新でないと行えない場合があります
- 中古iPhoneでAirPodsを使う際は、可能であればiOSを最新にアップデートしておくと便利機能を最大限利用できます
5. 総合評価
- 使えるか → 使える(音楽・通話・ノイズキャンセリングは問題なし)
- 意味があるか → 条件次第
- iOSが最新で自分のApple IDに登録できるなら、中古iPhoneでもAirPodsの機能をほぼフルに活かせます
- iOSが古い、Apple IDに制限がある場合は、一部機能が制限される
コメント