【iPhone17】eSIMから普通のSIMに戻す方法・対処法【スマホ・Android・iPhone・iPad】

当サイトではプロモーションを利用しています。
iPhone スマホ

eSIMにしたけれど、やっぱり物理SIMに戻したい場合、そのまま端末の設定で切り替えられるものではなく、必ずキャリア側の手続きが必要になります。順を追って詳しく解説します。





1. まず知っておくべき前提

  • eSIMと物理SIMは同じ契約を両立できない
    → 同じ電話番号で同時に使えるのは「どちらか片方」だけ。
  • 戻す=再発行手続きが必要
    → キャリアに申請し、物理SIMカードを新しく発行してもらう。
  • 機種やキャリアにより対応が違う
    → 物理SIMが提供されない「eSIM専用プラン」もあるので注意。

2. 戻すときの手順(一般的な流れ)

(1) キャリアのサポートに連絡

  • Myページ、アプリ、店舗(ショップ)、電話窓口から申請可能。
  • 「eSIMから物理SIMに変更したい」「SIMカードを再発行したい」と伝える。

(2) 再発行の受付

  • 本人確認(契約者情報や本人確認書類)が必要。
  • 一部キャリアは**手数料(約2,000〜3,000円)**がかかる。
  • 物理SIMが廃止されているプランは、プラン変更必須

(3) SIMカードの受け取り

  • 店舗なら即日発行。
  • 郵送だと数日待ち(1〜3日程度が多い)。
  • 受け取るまでは、eSIMが使える状態のまま維持しておくと通信が途切れない。

(4) SIMカードの差し替え

  • 新しい物理SIMを端末に挿入。
  • iPhone/Androidは自動で認識することが多いが、必要ならAPN設定を追加。

(5) 古いeSIMの削除

  • 物理SIMが使えるようになったら、端末設定から古いeSIMプロファイルを削除
  • 残したままだと混乱や誤接続の原因になる。





3. ケース別の注意点

● iPhoneの場合

  • eSIMから物理SIMへの切り替えは必ず「キャリア再発行」扱い。
  • 設定アプリから自分で戻す方法はなし。
  • Appleサポートではなく、キャリア窓口での手続きが必要。

● Android(Pixel / Galaxyなど)

  • 同様にキャリア発行が必要。
  • 一部端末は「デュアルSIM(物理+eSIM)」両対応なので、両方使い分け可

● MVNO(格安SIM)の場合

  • eSIM→物理SIM変更は「再発行」としてSIMカード再発送
  • 時間がかかる(数日〜1週間)ので、その間は通信できないこともある。

4. eSIMから物理SIMに戻したい主な理由と対処

  • 機種変更予定(eSIM非対応端末を使うため)
    → 早めに物理SIM再発行を依頼し、乗り換え前に準備。
  • eSIMが不安定/認識しない
    → 端末依存の場合があるため、物理SIMに戻すと安定する。
  • 海外利用(ローミングや現地SIMとの併用をしたい)
    → 物理SIMをメイン、日本用にeSIMをサブにする方法もあり。

iPhone


5. まとめ(最短フロー)

  1. キャリアに「物理SIM再発行」を依頼
  2. 発行手数料や日数を確認(即日か郵送か)
  3. 新しいSIMが届いたら挿入して開通手続き
  4. 古いeSIMは削除

👉 ポイントは、ユーザー側では戻せず、必ずキャリアに再発行を依頼する必要があることです。




コメント

タイトルとURLをコピーしました