暑さ指数WBGTは自分で計れるの?スマホでできる?

当サイトではプロモーションを利用しています。
暑い 疑問

暑さ指数(WBGT)を自分で計る方法はあります。以下に、具体的な方法を3つのパターンに分けて詳しく解説します。





🔷 ① WBGT専用の測定器を使う【最も正確】

▶ 方法:

市販されている**WBGT測定器(暑さ指数計)**を使います。

▶ 特徴:

  • 気温・湿度・日射(黒球温度)などを自動で計測
  • 現場のWBGT値をリアルタイムで表示
  • アラーム機能付きのモデルもあり

▶ 代表的な製品:

メーカー 製品名 価格帯
タニタ 熱中症指数計 TT-562 2,000〜4,000円
カスタム WBGT-203A など 10,000〜30,000円
エー・アンド・デイ AD-5696 15,000円前後

▶ メリット:

  • 日差し・風などの影響も反映されるので、現場での熱中症リスクを正確に把握できる
  • スポーツ・建設現場・家庭の高齢者管理などに有用

🔷 ② 気温・湿度の情報から簡易的に計算する【お手軽】

▶ 方法:

温度計・湿度計などで得た数値から、簡易WBGTを計算します。




▶ 手順(屋内用・日射のない場所向け):

簡易WBGT ≒ 0.7 × 湿球温度 + 0.3 × 気温

湿球温度を持っていない場合、近似的にこういう目安も:

気温(℃) 湿度50% 湿度70% 湿度90%
30℃ 24℃ 26℃ 28℃
32℃ 26℃ 28℃ 30℃
34℃ 28℃ 30℃ 32℃

→ こうした表からおおよそのWBGTを把握できます。

▶ 注意:

  • あくまで目安であり正確な日射・風の影響は反映できない
  • 屋外・直射日光下では誤差が大きくなります

🔷 ③ スマホアプリやWebサービスで確認する【無料・便利】

▶ 方法:

スマートフォンアプリやWebサイトで、現在地のWBGTをチェックします。

▶ 代表的なサービス:

  1. 環境省「熱中症予防情報サイト」
  2. 日本気象協会「熱中症ゼロへ」アプリ
    • 地域のWBGT指数を毎時間更新
    • 通知機能付きで便利
  3. 熱中症警戒アラート(LINE通知など)
    • LINEの公式アカウントでWBGTを配信するサービスもあり

▶ メリット:

  • 気軽に確認でき、日常生活で役立つ
  • 毎日WBGTを確認する習慣づけに向いている

🔶 まとめ:自分でWBGTを計る方法3パターン

方法 正確性 費用 手軽さ 推奨シーン
WBGT測定器を使う 中〜高 屋外活動・現場作業
気温・湿度から計算 目安確認用(屋内向け)
アプリ・Webサイト 無料 日常・外出前のチェック




コメント

タイトルとURLをコピーしました