【初心者向け】mineoの物理SIMからeSIMに変えるのは意外と簡単【iPhone17・Air】

当サイトではプロモーションを利用しています。
iPhone スマホ

mineoは 物理SIMからeSIMへ変更(SIMカード再発行扱い) ができます。
ここでは「簡単な流れ」と「詳しいポイント」に分けて解説します。





【簡単な流れ】

  1. 対応端末を確認
    • iPhone:XR以降(SE2/SE3含む)
    • Android:Pixelシリーズ、Galaxy、Xperiaなど一部対応
      (mineo公式サイトの動作確認端末一覧で要確認)
  2. mineoマイページにログイン
    • 「登録情報変更」→「SIMカード変更・再発行」から eSIMへ変更 を選択
  3. 手数料を支払い申込
    • SIMカード再発行手数料:2,200円(税込)
    • 発行手数料:440円(税込)
  4. eSIMプロファイルを受け取る
    • 申込後、メールで「eSIM設定用のQRコードURL」が届く
  5. 端末でeSIMを設定
    • iPhone:[設定]→[モバイル通信]→[モバイル通信プランを追加]→QRコードを読み取り
    • Android:[設定]→[ネットワークとインターネット]→[SIM]→[eSIMを追加]からQRコード読み取り
  6. 開通手続き
    • QRコード設定後、数分で利用可能

【詳しいポイント解説】

● 変更時の注意点

  • 電話番号や契約プランはそのまま引き継がれる
  • 変更を申し込んだ時点で 物理SIMは利用できなくなる
  • 設定が終わるまで通信ができないので、Wi-Fi環境で行うのが安心




● 開通にかかる時間

  • 申し込みから 最短1時間程度 で利用開始可能
  • 夜間やメンテナンス時間帯に申し込むと翌日以降になることもある

● 設定時のコツ

  • QRコードはeSIMを設定する端末以外(PCやタブレット)で表示するか、印刷して用意しておくとスムーズ
  • mineoアプリ(mineoマイページ)からも設定手続き可能

● eSIMの利点(mineoの場合)

  • 即日開通でき、SIMカードの配送待ちが不要
  • デュアルSIM(mineo + 他社)運用に便利
  • 紛失や破損の心配がない

✅ まとめ
mineoで物理SIMからeSIMへ切り替えるには、
マイページからSIM再発行を申し込む → QRコードを受け取る → 端末で読み取り設定 → 即日開通 という流れになります。




コメント

タイトルとURLをコピーしました