iPhoneをうっかり洗濯機で洗ってしまった…
これは誰にでも起こりうる“スマホあるある”ですが、非常に深刻なダメージになる可能性があります。
ここでは、洗濯機で回してしまった後の対策・対処法を、緊急時の行動から修理・買い替え判断まで詳しく解説します。
🚨【最重要】まず絶対にやってはいけないこと
洗濯機から取り出した直後に、ついやってしまいがちですが…
❌やっちゃダメなこと
行動 | 理由 |
---|---|
電源を入れる(またはそのまま使う) | 水没状態で通電すると基板がショートして致命傷に |
充電ケーブルを挿す | 同上。ショートや発火リスクあり |
振る・叩く | 水が内部にさらに回って悪化する可能性 |
ドライヤーで乾かす | 熱でパーツが変形・故障のリスクあり |
放置して自然乾燥(何もしない) | 腐食が進んで、修復できなくなる場合も |
✅【すぐやるべき】応急処置の手順
① すぐに電源を切る
まだ電源が入っている場合は、すぐにシャットダウン!
- 【Face IDモデル】:音量ボタン+サイドボタン長押し → スライドで電源OFF
- 【ホームボタンあり】:サイドボタン長押し → スライドで電源OFF
※ すでに電源が切れている場合は絶対に入れないこと!
② 外装を拭く・水分を除去する
- 柔らかいタオルやティッシュで優しく拭く
- SIMトレイを取り出し、SIMカードを乾かす
- イヤホンジャック・Lightningポートから水が垂れる可能性があるので下向きに
③ 乾燥剤と一緒に密閉保管(最低48時間)
効果的な方法:
- iPhoneをジップロックなどの密閉袋に入れる
- 中に**乾燥剤(シリカゲル)やお米(応急処置用)**を入れる
- 涼しくて風通しの良い場所に48〜72時間放置
📌 お米は応急処置用。できればシリカゲルのほうが吸湿性が高いです。
🔍【乾燥後】動作チェックの方法
- 最低48時間以上しっかり乾燥させる
- SIMカードを戻す
- 電源を入れてみる(問題がなければ起動する)
- 以下のポイントを確認:
チェックポイント | 内容 |
---|---|
タッチ反応 | スムーズに操作できるか |
画面表示 | 線・黒点・にじみなどがないか |
音 | スピーカー・マイクから音が正常に出るか |
カメラ | 曇り・水滴・フォーカス不良がないか |
充電 | 問題なく充電できるか |
⚠️ 症状が出ている場合の対処
もし以下のような症状が残っていたら、水没による内部ダメージの可能性大です:
- 電源が入らない・途中で落ちる
- 画面が真っ暗・にじむ・フラッシュする
- タッチが効かない
- カメラが曇っている
- スピーカーから音が出ない
- 充電できない
➤ この場合はすぐに修理 or データ救出の検討を!
🛠 修理 or 買い替えの判断基準
状況 | 推奨対応 |
---|---|
軽度の水没・起動に問題なし | しばらく様子を見て使ってもOK(ただしバックアップは必須) |
部分的に不具合あり(カメラ・音・充電など) | 修理または買い替え検討(Apple正規か民間修理) |
起動不可・基板破損 | 修理困難。データ復旧業者に相談 or 新機種へ |
💸 Appleの対応と注意点
- 水没はAppleの通常保証外(AppleCare+未加入の場合)
- AppleCare+加入者なら「過失による損傷」として安く交換可能(機種ごとの自己負担額あり)
- 水没の有無は**本体内部の水没インジケータ(赤くなる)**で判断されます
🔐 データが大事な人へ:復旧も検討できる
- 電源が入らない場合でも、専門のデータ復旧サービスでデータだけ取り出せるケースあり
- 費用はかかりますが、「写真・連絡先・LINE履歴」などが戻ってくる可能性も
✅ 今後のためにできる予防策
- 防水ケース or 防水ポーチを使用(普段から)
- ズボン・ポケットにiPhoneを入れない(洗濯事故防止)
- クラウドバックアップ(iCloud/Googleフォト)を定期的に取る
- AppleCare+への加入もおすすめ(安心感が違う)
✅ まとめ:iPhoneを洗濯してしまった時の対処法
ステップ | 内容 |
---|---|
① 電源を切る | 絶対に通電しない |
② 拭く・SIMを外す | 優しく水分除去 |
③ 乾燥させる | 乾燥剤 or 米で48時間以上 |
④ 動作確認 | 電源・画面・音・充電チェック |
⑤ 修理・復旧相談 | 不具合あればすぐ相談を |
コメント