法人契約のスマホの物理SIM → eSIM切り替え方法 を、簡単にかつ詳しく解説します。
※法人契約は個人契約と少し手順が異なる場合がありますが、基本の流れはほぼ同じです。
1. 事前準備
- eSIM対応スマホ
(iPhone XS以降、Pixel/Galaxyなど) - Wi-Fi環境(切り替え中は通信が止まるため必須)
- 法人契約情報
- 契約者名
- 契約番号
- 法人IDや管理者アカウント
- 管理者承認
- 多くの法人契約では、回線変更やSIM再発行に管理者の承認が必要です
2. キャリアに依頼してeSIMを発行
- 法人窓口に問い合わせ
- ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、UQモバイルなどの法人サポートに連絡
- 「物理SIMからeSIMに変更したい」と伝える
- 法人管理者の承認
- 承認方法はキャリアによって異なり、メールや管理者ポータル、書面での確認が必要な場合があります
- eSIMプロファイルの発行
- QRコード形式で提供されることが多い
- メールや管理者用ポータルからダウンロード
3. スマホでeSIMを設定
iPhoneの場合
- 設定 → モバイル通信 → モバイル通信プランを追加
- キャリアから提供された QRコードを読み取る
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ
- 「モバイルデータ通信のデフォルト」をeSIMに切り替える
Androidの場合
- 設定 → ネットワークとインターネット → SIM → SIMを追加
- 「QRコードで追加」を選択
- キャリアからのQRコードを読み取る
- eSIMが登録され、データ通信に設定
4. 動作確認と物理SIMの扱い
- eSIMが開通した時点で、物理SIMは無効化されます
- Wi-Fiを切って、通信・通話が正常に行えるか確認
- 問題なければ、物理SIMは取り外して保管(再利用不可)
5. 注意点(法人契約特有)
- 手数料はキャリアによって異なる(無料の場合もあれば数千円かかることも)
- 切替直後は通信できない時間がある(数分〜15分程度)
- 複数端末をまとめて切替可能な場合がある
- eSIMを別端末に移す場合は再発行が必要(物理SIMのように差し替え不可)
✅ まとめ
- 法人窓口に「物理SIM → eSIMに切替」を依頼
- QRコードを取得
- スマホで読み取り登録
- 動作確認 → 物理SIMは無効化
コメント