1. eSIMってなに?
eSIMは、スマホやタブレットの中にあらかじめ埋め込まれている「電子SIM」です。
普通のSIMカードのように差し込む必要がなく、契約情報をインターネット経由で書き込んで使えるのが特徴です。
2. 従来のSIMとの違い
従来のSIMカード | eSIM |
---|---|
小さいカードを端末に差し込む | チップが端末の中に埋め込み済み |
回線を変えるにはカードを交換 | ネット経由で書き換え可能 |
紛失・破損のリスクあり | 物理的に壊れにくい |
3. どうやって使うの?
- 契約する
- 携帯会社や格安SIM業者と契約し、QRコードやアクティベーションコードを受け取る
- 設定する
- スマホでコードを読み取ると、契約情報(電話番号や通信設定)がeSIMにダウンロードされる
- すぐ使える
- 数分で回線切り替え完了。SIMカードの抜き差しは不要
4. 仕組み(かんたん版)
- eSIMの中には契約者情報を保存する領域(セキュアチップ)がある
- 携帯会社のサーバーから契約情報(プロファイル)を暗号化して送信
- 受け取ったスマホが安全にeSIMへ書き込み、有効化する
- 複数のプロファイルを保存でき、切り替えも可能
5. メリットと注意点
メリット
- SIMカード不要でスッキリ
- 海外旅行で現地回線に簡単切り替え
- 複数回線を1台で使える(デュアルSIMもOK)
注意点
- 対応していないスマホやキャリアもある
- 機種変更時はプロファイルの再発行が必要
- ネット環境がないと新規設定ができない場合あり
💡 まとめ
eSIMは「差し込む必要のない次世代SIM」で、契約情報をネット経由で書き込んで使える便利な仕組みです。物理カードの抜き差しが不要になり、旅行や複数回線利用にとても向いています。
コメント