「iPhoneのLINEを勝手に見られた時に訴えられるのか?」について、
法律的にどうなるのか、できるだけ丁寧に解説していきます
◆ iPhoneのLINEを勝手に見られたら、訴えられる?
✅ 状況によっては、訴えられる可能性が高いです!
なぜかというと、LINEの内容は【極めてプライベートな情報】なので、
これを無断で覗き見る行為は、以下のような法律違反に該当する可能性があるからです。
◆ 具体的に考えられる罪名・法的責任
1. 【プライバシー権の侵害(民事)】
- 他人の私生活情報(LINEメッセージ)を勝手に見るのはプライバシー権侵害。
- **損害賠償請求(慰謝料請求)**が可能。
慰謝料の目安
→ 数万円〜数十万円ほど。悪質なケースでは100万円超えも。
2. 【不正アクセス禁止法違反(刑事)】
- iPhoneのパスコード、Face ID、Touch IDなどを勝手に使ってログイン・解除してLINEを見た場合、
→ 不正アクセス禁止法違反にあたる可能性。罰則
→ 3年以下の懲役または100万円以下の罰金
3. 【電磁的記録不正作出罪(刑事・やや特殊)】
- 他人のスマホデータに無断でアクセスし、データを改ざん・保存した場合(例:LINEメッセージを勝手にスクショ保存した場合など)、
→ 電磁的記録不正作出罪に該当することも。
4. 【名誉毀損罪・侮辱罪(内容次第)】
- 覗いたLINEの内容を第三者にばらされた場合、
→ さらに名誉毀損罪や侮辱罪に発展することも。
◆ こんな行為も違法になり得る
- 「ちょっと覗いただけ」
- 「スクショを撮った」
- 「誰かに見せた」
- 「送信取り消しされたLINEを勝手に復元して見た」
これらすべて、ケースによっては違法行為です。
◆ 実際に訴える・警察に相談するには?
訴えたり警察に動いてもらうには、次のものが重要な証拠になります。
必要な証拠 | 内容 |
---|---|
証拠の記録 | LINEを覗かれた痕跡(スクショ、操作履歴、通知履歴) |
被害状況メモ | いつ・どこで・誰に・何をされたか、具体的にメモする |
目撃者・状況証拠 | 目撃者がいる場合、その証言やLINE操作中の様子の記録 |
◆ 特に注意するべき相手別ポイント
相手 | 注意ポイント |
---|---|
家族・恋人 | 「共有端末」かどうか争われることがある(でも基本違法) |
友人・知人 | 明確に「他人」なので、違法性が高い |
職場関係(上司など) | プライバシー侵害+パワハラ問題にも発展する |
◆ 実際の流れ(ざっくりイメージ)
- まず証拠を集める(証拠隠滅される前に!)
- 状況を簡単にまとめる(時系列で)
- 警察へ相談(被害届提出も可能)
- 必要なら弁護士に相談して民事訴訟も検討
📝まとめ
✅ LINEを見る=プライバシー権の重大な侵害。
✅ iPhoneのロック解除+LINE閲覧は、不正アクセス禁止法にも該当する可能性大。
✅ 損害賠償(慰謝料)+刑事罰を求められるケースも十分あり得る!
コメント