【iPhone17・Air】iOSをアップデートしたら画面がリンゴマークのまま固まった時の対策・対処法【Pro・ProMAX・16e・SE】

当サイトではプロモーションを利用しています。
つらい スマホ

iOSアップデート後にiPhoneがリンゴループ(Appleロゴのまま固まる)時の対策・対処法

iOSのアップデート直後に Appleロゴから進まない(リンゴループ) トラブルは非常に多く発生します。これは「iOSの読み込みに失敗している」状態であり、ソフトウェア的リカバリで解決できることが多いです。以下で詳しく解説します。





✅ よくある原因

  • アップデート途中に電源が切れた(充電不足)
  • アップデートデータが破損した
  • iOSとアプリや設定が競合した
  • 脱獄・非公式カスタマイズの影響
  • まれにハードウェア(バッテリー・ストレージ・基板)の不具合

🔧 対策・対処法(優先度順)

1. 強制再起動を試す(データは消えない)

まずはリンゴループを抜けられるか試します。機種別に操作が違うので注意。

  • iPhone 8以降(X, 11, 12, 13, 14, 15, 16系など)
    1. 音量「上げる」を押して離す
    2. 音量「下げる」を押して離す
    3. サイドボタンを Appleロゴが再表示されるまで長押し
  • iPhone 7 / 7 Plus
    • サイドボタン + 音量下を同時に長押し → ロゴ再表示まで保持
  • iPhone 6s以前(ホームボタンあり)
    • ホームボタン + 電源ボタンを同時に長押し → ロゴ再表示まで保持

➡ 一時的なソフトエラーならこの操作で起動できることがあります。


2. リカバリーモードで「更新(Update)」を実行(データ保持の可能性あり)

強制再起動で直らない場合はPCが必要になります。

手順

  1. iPhoneをケーブルでPC(MacまたはWindowsのiTunes)に接続。
  2. 上記の「強制再起動」と同じ手順を行い、**リカバリーモード画面(ケーブルとPCのマーク)**が出るまでボタンを押し続ける。
  3. PCに「更新」または「復元」の選択肢が出る。
    • 更新(Update) を選ぶ → iOSを再インストールしながらデータを残す試みを行う。
    • 失敗した場合は再度試す(ネット環境の安定も重要)。





3. リカバリーモードでもダメな場合 → DFUモード(最終手段、データ消去の可能性大)

DFUモードは「ファームウェアレベルから完全に再インストールする」方法です。多くの場合は 復元(Restore)しか選べないためデータは消えます

  • 例:iPhone 8以降
    1. 音量上げ → 音量下げ → サイドボタン長押し(画面が消えるまで)
    2. すぐに「サイド + 音量下」を5秒押す
    3. サイドだけ離し、音量下はさらに10秒押し続ける
    4. 画面が黒いままPCが「リカバリーモードのiPhoneを検出」と表示 → DFU成功

その後、**iTunes / Finderで「復元」**を実行してiOSを入れ直す。


4. どうしても改善しない場合

  • ケーブルやPCを替えて再挑戦(純正Lightning/USB-Cケーブル推奨)
  • Apple正規サポート(Genius Bar/正規修理店)へ持ち込み
  • 保証(AppleCare+)が有効か確認
  • データ救出を最優先したい場合は、非公式のデータ復旧業者に依頼する手もある(ただし高額)

💡 今後の予防策

  • アップデートは必ず 充電しながらWi-Fi接続 で実施
  • バッテリー残量50%以上で開始
  • 直後にトラブルが多いメジャーアップデートは、1週間程度待って安定版が出てから更新
  • こまめに iCloudまたはPCにバックアップ

✅ まとめると:

  1. 強制再起動
  2. リカバリーモードで「更新」
  3. ダメならDFUモードで「復元」
  4. それでも直らない → 修理・サポートへ




コメント

タイトルとURLをコピーしました