AndroidのeSIMを間違えて削除しちゃったら再発行してもらえる?【スマホ】

当サイトではプロモーションを利用しています。
iPhone スマホ

Android端末でeSIMを誤って削除してしまった場合について、詳しく整理しました。iPhoneと比べてAndroidは機種やOSバージョンによって手順や機能が若干異なるので注意が必要です。





1. 削除するとどうなる?

  • eSIMを削除すると、端末から回線情報が消えるため 通話やデータ通信ができなくなります
  • 契約自体は残っているため、再発行すれば再度利用可能です。
  • 削除したeSIMは復元できず、同じプロファイルは使えません

2. 再発行の基本的な流れ

  1. キャリアにeSIM再発行を依頼
    • オンライン(アプリ・Myページ)または店舗で手続き
    • キャリアによって方法や手数料が異なる
  2. 新しいeSIMプロファイル(QRコードなど)を入手
    • SMS、メール、アプリなどで届く
  3. Android端末に再設定
    • 設定 > ネットワークとインターネット > SIMカード > モバイル通信プランを追加
    • QRコードを読み取り、端末の指示に従って回線を有効化

Android端末の中には「eSIM転送機能」に対応している機種があります。初期化や機種変更前に削除せず転送すれば、再発行不要で移行可能です。


3. キャリア別の再発行対応(Android共通)

キャリア 手続き方法 手数料 備考
ドコモ ドコモショップ/オンライン 4,950円(税込) ahamoは1,100円
au My au/ショップ 無料(オンライン)/3,850円(店舗) 2025年9月以降オンライン無料
povo povo2.0アプリ 無料 完全オンライン対応
ソフトバンク My SoftBank/ショップ 無料(オンライン)/3,300~4,000円(店舗)
LINEMO LINEMO公式サイト 無料 オンライン専用、店舗なし
ワイモバイル My Y!mobile/ショップ 無料(オンライン)/3,300~3,850円(店舗)
楽天モバイル アプリ/公式サイト 無料 店舗は少なくオンライン前提

いずれのキャリアも、削除したeSIMは復元できず再発行が必須です。


4. 再設定に必要なもの

  • Android端末
  • キャリアから発行された 新しいeSIM QRコード または転送コード
  • Wi-Fi環境(モバイル通信が使えない状態で設定するため)
  • キャリアによってはログイン情報(dアカウント、au ID、楽天IDなど)が必要





5. 注意点・ポイント

  • Android端末でも「eSIM転送機能」がある場合は、削除前に機種間転送が可能
  • 削除後は必ず再発行が必要で、QRコードを使って再設定する
  • 再発行手続き中はモバイル通信が使えないので、Wi-Fi環境を準備しておく
  • 削除したeSIMは 元に戻せない ため、誤操作には注意

✅ まとめ

  • AndroidでeSIMを削除しても契約は残るが、再発行が必須
  • 再発行後、QRコードや転送コードで端末に再設定する
  • 手続き方法や手数料はキャリアによって異なる
  • Wi-Fi環境とログイン情報を準備しておくとスムーズ




コメント

タイトルとURLをコピーしました