楽天モバイルのeSIMを誤って削除してしまった場合について、詳しく解説します。楽天モバイルはオンライン手続き主体で、eSIMは比較的再発行しやすい仕組みです。
1. 削除するとどうなる?
- eSIMを端末から削除すると、その端末では 通話やデータ通信ができなくなります。
- 契約自体は残っているので、再発行すれば再び使えます。
- 一度削除したeSIMは復元できず、同じプロファイルは再利用できません。
2. 再発行の方法
楽天モバイルはオンライン完結で手続き可能です。
手順(楽天モバイル公式サイトまたはアプリ)
- 楽天モバイルアプリまたは公式サイトにログイン
- 契約者の楽天IDでログインする
- 「eSIM再発行」または「SIM再発行」のメニューを選択
- 利用端末の EID(32桁番号) を入力
- iPhone:設定 > 一般 > 情報 > EID
- Android:設定 > 端末情報 > SIMステータス
- 新しいeSIMプロファイル(QRコード)が発行される
- 端末でQRコードを読み取り、「モバイル通信に追加」して設定完了
楽天モバイルは原則店舗が少ないため、再発行はオンラインで完結することが前提です。
3. 手数料
- eSIM再発行は無料(楽天モバイル公式情報)
- 物理SIMに切り替える場合や紛失した場合は、別途手数料が発生する場合があります。
4. 再設定に必要なもの
- 楽天モバイル契約の 楽天ID/パスワード
- 端末の EID
- Wi-Fi環境(再設定中はモバイル通信が使えないため必須)
5. 注意点
- iPhoneは「eSIMクイック転送」に対応していませんので、必ず再発行QRコードを使って設定する
- Androidも機種によってeSIM転送機能がありますが、楽天モバイルの場合はQRコード再発行が確実
- 削除したeSIMは元に戻せないので、操作ミスに注意
✅ まとめ
- 楽天モバイルのeSIM削除後は オンラインで無料再発行可能
- QRコードを読み込んで再設定する必要がある
- 店舗では手続きできない場合が多い
- 再設定にはEIDとWi-Fi環境が必要
コメント