eSIMは物理SIMと違ってカードを抜けば終わり…という仕組みではありません。
「端末に保存されているeSIMプロファイルを削除(消去)」することで利用できなくなります。
スマホごとに「eSIM情報の消し方」を詳しく解説します
1. eSIMを消す時の注意点
- 一度削除すると 再利用できない(再発行や再設定が必要)
- 契約そのものは残るため、通信会社で「解約手続き」をしない限り課金は続く
- 機種変更や再設定のために削除する場合は、事前に Wi-Fi環境 を用意しておくのがおすすめ
2. iPhoneでのeSIM削除方法
- 設定アプリを開く
- モバイル通信 または モバイルデータ通信 をタップ
- 削除したいeSIMの「プラン」を選択
- モバイル通信プランを削除 をタップ
- 確認メッセージで「削除」を選択
➡ これで対象のeSIMプロファイルが端末から消去されます。
3. Android(例:Pixel / Galaxyなど)でのeSIM削除方法
※メーカーやOSバージョンで表記が異なる場合があります。
Pixel系の場合
- 設定アプリ → ネットワークとインターネット を開く
- モバイルネットワーク をタップ
- 削除したいeSIMを選択
- 削除(または「モバイルプランを削除」)をタップ
- 確認メッセージで「削除」を選択
Galaxy系の場合
- 設定 → 接続 → SIMカードマネージャー
- 対象のeSIMを選択
- 削除 を選択
4. 契約を完全にやめたい場合
端末からeSIMを削除しても 回線契約自体は残っています。
料金を止めたい場合は、必ず以下の手続きが必要です。
- キャリアやMVNOにログインして「解約手続き」
- もしくはショップで解約申請
5. まとめ
- ✅ eSIM情報は「設定」から削除できる(物理的に抜くのではなく、プロファイル消去)
- ✅ 削除すると再利用は不可、再設定には新しいプロファイルが必要
- ✅ 解約したい場合は、別途キャリアへの手続きが必要
コメント