「北海道は北陸よりも暑いかどうか?」という問いに対する答えは、
基本的には「いいえ、北海道の方が北陸よりも涼しい」です。
ただし、例外的な日や場所では北海道の一部(内陸部など)が北陸の一部よりも暑くなるケースもあります。
以下に、年間の気候傾向や気温データ、地域差、異常気象などを交えて詳しく解説します。
◆ 北海道 vs 北陸:どの地域を指すか
- 北海道:札幌・旭川・帯広・釧路など
- 北陸地方:石川県(金沢)、富山県(富山市)、福井県(福井市)など
1. 年間平均気温の比較
地域 | 年平均気温(平年値) |
---|---|
札幌(北海道) | 約9.5℃ |
旭川(北海道) | 約7.0℃ |
帯広(北海道) | 約7.5℃ |
金沢(石川) | 約15.5℃ |
富山(富山) | 約15.0℃ |
福井(福井) | 約14.8℃ |
→ 年間を通じて、北陸の方が北海道より5〜8℃ほど暖かい(=暑い)
2. 夏(7月〜8月)の最高気温比較
地域 | 夏の最高気温の傾向 | 熱帯夜 |
---|---|---|
札幌 | 30〜32℃程度 | 0〜2日程度 |
帯広・旭川 | 35℃前後になる日も | ほぼなし |
金沢・富山・福井 | 33〜36℃、高湿 | 熱帯夜多数(20〜30日) |
- 北陸の方が暑さが長く続き、湿度も高い
- 北海道内陸部はまれに猛暑(35℃超)になるが、持続性は低く夜は涼しい
3. 湿度・体感温度の違い
地域 | 湿度の傾向 | 暑さの体感 |
---|---|---|
北海道 | 乾燥気味 | 日差しは強いがカラッとしている |
北陸 | 湿度が非常に高い | 蒸し暑く、汗が乾きにくい |
- 北陸はフェーン現象+日本海の湿気により、体感的にかなり不快
- 北海道の暑さは「一時的なカラッとした暑さ」
4. 特殊な例:北海道が北陸より暑くなるケース
◆ 例:2019年5月26日
- 北海道佐呂間町で39.5℃を記録(全国歴代5位の高温)
- 同日の北陸(例:金沢)は32〜34℃程度だった
◆ 原因
- フェーン現象
- 強い日射と高気圧
- 本州側の気温が上がらなかった気象条件
→ ただし、これは数年に1度あるかないかの例外的現象
5. 冬の気候:大きな違い
- 北海道:厳冬(札幌−8℃前後、旭川−20℃に達することも)
- 北陸:雪は多いが気温は比較的高め(福井−1〜−2℃程度)
→ 冬も含めて総合的に見れば、北陸の方が気温が高い
6. 総合比較表:北海道 vs 北陸
観点 | 北海道 | 北陸 | 評価 |
---|---|---|---|
年平均気温 | 低い | 高い | 北陸の方が暑い |
夏の最高気温 | やや低め(内陸は高温も) | 高め(かつ長期間) | 北陸が上回る |
熱帯夜 | ほぼなし | 年20日以上 | 北陸が暑い |
湿度 | 低め | 高い | 北陸は蒸し暑い |
異常高温 | まれに全国1位あり | 頻度は少ない | 北海道が例外的に上回る日もある |
◆ 結論まとめ:
- 北海道は北陸より基本的に涼しい
- 夏の暑さは、北陸の方が高温で湿度も高く、体感的にも不快
- 北海道が一時的に北陸より暑くなることもあるが、年間で見れば例外的
コメント