📱iPhoneに「修理補償」が必要かどうか
そもそも「修理補償」とは?
iPhoneの修理補償とは、購入時または後から加入できる有料の保険・サービスです。
たとえば、
- AppleCare+(アップルケアプラス)
- キャリア独自の保証プラン(docomo、au、SoftBankなど)
- 家電量販店の延長保証サービス
などがあります。
通常よりも安い価格や無料で修理・交換を受けられるようになります。
🔥修理補償が「必要な人」
こんな人は加入を強くおすすめします!
① iPhoneをよく落とす人
- iPhoneはガラス製なので、落とすと画面割れ・背面割れが起こりやすいです。
- 修理費は数万円単位。特に画面修理だけで2〜4万円かかることもあります。
② 長く使う予定の人(3年以上)
- 長期使用するとバッテリー劣化や故障リスクが高まります。
- AppleCare+ならバッテリー無償交換が条件付きで受けられます。
③ 最新の高額モデルを買った人
- iPhone 15 Pro Maxなど、20万円前後のモデルを買ったなら損失も大きいので保険をかける意味が大きいです。
④ 生活環境がリスクだらけな人
- 小さな子どもがいる
- よく外で使う(海・山・スポーツ)
- 水場や工事現場などハードな環境で働く
こういう場合、破損や水没リスクがかなり高いです。
❄️修理補償が「いらない人」
逆に、こんな人は不要かも?
① 本当に丁寧に使える人
- 落とさない
- 雨の日もきちんと対策する
- ケースとフィルムで完璧に保護する
こういう人なら、故障リスクはかなり減ります。
② 2年以内に機種変更する人
- キャリア契約だと2年サイクルで返却・交換するプランが増えています。
- その場合、多少の傷でも追加料金で済むので、わざわざ高額な保証に入らなくてもいいことも。
③ 中古でもいいと思ってる人
- もし壊れたら、中古で安い端末を買って乗り換える、という割り切りができるなら無理に補償は不要です。
💰費用面のリアル
サービス名 | 年間費用目安 | 主な特徴 |
---|---|---|
AppleCare+ | 約15,800円~28,800円(機種による) | 本体交換が安い・バッテリー無料交換あり |
キャリア保証 | 月500〜1,000円 | 故障時代替機あり・修理代がさらに割引 |
家電量販店保証 | 購入金額の5~10%追加 | 店舗持ち込み型・代替機がない場合も |
※価格は参考、機種やプランによって変動します。
🎯結論まとめ
こんな人なら必要! | こんな人は不要! |
---|---|
高額モデルを使う | 低価格モデルを短期で使う |
よく落とす・壊す | 超丁寧に扱える |
長期(3年以上)使う予定 | 2年以内に機種変更する |
小さな子どもが触る | 壊れたら買い替えを覚悟できる |
✍️補足アドバイス
「AppleCare+だけ単独で後から入れるか?」という質問もよくありますが、
→ 購入から30日以内なら加入できます!(オンライン診断などあり)
「キャリア保証とAppleCare+はどちらがいいか?」
→ よく外に出て使う人はキャリア保証、
自宅中心で使うならAppleCare+、が目安です!
コメント