【不具合】iPhoneで電話ができない時の対策・対処法【iPhone16e・16・15・14・SE・Pro・ProMAX・Plus】

当サイトではプロモーションを利用しています。
iPhone スマホ

 


✅【iPhoneで電話ができない場合の対策・対処法】

🔍 よくある症状:

  • 「発信してもすぐ切れる」「呼び出し音が鳴らない」
  • 「着信が来ない」「“通話中”表示のまま繋がらない」
  • 「相手の番号にかけても発信できない」
  • 「圏外でもないのに通話できない」

これらは、設定・SIMカード・ネットワーク・端末・ソフトウェアなど、さまざまな原因が考えられます。





🛠【1】まず確認したい基本のチェック項目

▶① 機内モードになっていないか確認

  • 機内モードがオンだと通話はできません。
    🔧「設定」またはコントロールセンターからオフに切り替え

▶② モバイル通信がオンになっているか

  • 「設定」→「モバイル通信」→ モバイルデータ通信がオンになっているか確認
    📶 ここがオフだと通話もデータ通信も不可になります。

▶③ 電波状況を確認する

  • アンテナの本数が1〜2本、または圏外になっていないか?
  • 一時的な通信障害がある場所かも。
    🔁 Wi-Fiをオフにしてモバイル回線に切り替える、またはその逆も試す

▶④ iOSを再起動してみる

  • 一時的な不具合なら、再起動で改善することが多いです。
    🔁 サイドボタン+音量ボタンを長押し → 電源オフ → 再起動

📱【2】発信・着信どちらかに問題がある場合

▶⑤ 通話制限・着信拒否が設定されていないか

  • 「設定」→「電話」→「着信拒否した連絡先」などを確認
    🔒 相手の番号を誤って拒否していないか確認

▶⑥「おやすみモード」「集中モード」がオンになっていないか

  • 通知がオフになるため、着信も鳴らなくなることがあります
    🔕「設定」→「集中モード」→ 該当モードをオフに

▶⑦ 転送設定が有効になっていないか確認

  • 「設定」→「電話」→「転送」→ オフにする
    📞 転送が有効だと、自分の番号にかけても他の番号に飛ばされることがあります

🧩【3】SIMカード・ネットワークの確認

▶⑧ SIMカードを一度抜き差ししてみる

  • 一時的にSIMがうまく認識されていない可能性あり
    📍 ピンを使ってSIMトレイを開け、SIMを軽く拭いて再挿入





▶⑨ キャリア設定のアップデート

  • 「設定」→「一般」→「情報」→ 表示されるアップデート通知があれば実行
    🛜 通信会社の設定を最新にすることで、通話トラブルが解消することもあります

▶⑩ iPhoneのネットワーク設定をリセットする

  • 「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」
    ⚠️ Wi-FiやBluetoothの接続情報はリセットされます

🔄【4】それでも改善しないときは…

▶⑪ 通信キャリアに問い合わせる

  • ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどに契約状況を確認
    📶 利用停止・通信障害・料金未払いなどで制限がかかっていることも

▶⑫ iOSのアップデート

  • 「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」
    📱 不具合修正や通話機能の改善が含まれていることもあります

▶⑬ 初期化・Appleサポートへの連絡

  • ハードウェアの故障(例:通信モジュールの不良)の可能性
  • Apple正規プロバイダーやAppleサポートで診断してもらうのが安全

✅【まとめ:電話ができない時のチェックリスト】

項目 チェックポイント
機内モード オフになっているか
モバイル通信 オン・圏外でないか
おやすみモード 無効になっているか
SIMカード 挿し直して正常に認識されているか
通話制限 着信拒否・転送設定がないか
ネットワーク リセット or アップデート済みか
キャリア 問題・制限がかかっていないか
iPhone本体 iOS・ハードの不具合がないか

📌 ポイント:まずは設定を見直し、それでもダメならSIMやキャリア側の問題をチェック、それでも改善しない場合はAppleサポートへ

必要なら、具体的な症状(例:発信だけできない/Wi-Fi通話だけダメなど)に応じたアドバイスもできるので、お気軽に聞いてくださいね




コメント

タイトルとURLをコピーしました