【AirPods4・Pro3】AirPodsは複数のiPhoneで同時に使える?ペアリングできる?【Pro・Apple・ワイヤレスイヤホン】

当サイトではプロモーションを利用しています。
AirPods イヤホン

AirPodsは複数のiPhoneで同時に使うことはできません。ただし、複数のiPhoneで便利に切り替えて使う方法はあります。詳しく解説します。





1. 基本ルール

  • AirPodsは1台のデバイスと同時に接続して音声を再生することはできません
  • 例えば、AirPodsをiPhone AとiPhone Bに同時に接続して音楽を再生することは不可能です。

2. 複数iPhoneで使う場合の切り替え方法

方法1:手動でBluetooth接続を切り替える

  1. iPhone AでAirPodsを使った後、再生を停止し、Bluetooth設定を開く
  2. iPhone BのBluetooth設定でAirPodsを選択して接続
  • この方法だと1回ずつ手動で切り替える必要があります

方法2:Apple IDを同じにして自動切替を使う

  • iOS 14以降の機能「自動切替」を使うと、同じApple IDでサインインしている複数のiPhone間で再生するデバイスに応じて自動で接続が切り替わる
    • 例:iPhone Aで音楽を聴いているときにiPhone BでFaceTimeを開始すると、AirPodsが自動的にiPhone Bに切り替わる
  • 注意点:
    • 自動切替はApple IDが同じ場合のみ
    • 異なるApple IDのiPhone間では自動切替はできず、手動切替のみ

3. 同時使用の制限

  • 音楽や通話を2台のiPhoneで同時に聴くことはできない
  • AirPodsは1台のデバイスにしかオーディオ信号を出力できないため、同時再生は不可能
  • 同時に複数デバイスで使うには、AirPodsではなく「マルチポイント対応Bluetoothイヤホン」を選ぶ必要がある





4. まとめ

機能 複数iPhoneでの挙動
同時再生 ×(不可能)
手動切替 〇(Bluetooth設定で切替可能)
自動切替(Apple ID同一) 〇(iOS 14以上で対応)
自動切替(Apple IDが異なる場合) ×(手動切替が必要)

5. 結論

  • 複数のiPhoneで同時に使えるか → 使えない
  • 便利に使う方法 → 同じApple IDで自動切替、または手動切替
  • Apple IDが異なるiPhoneでは、手動で接続切替を行う必要がある




コメント

タイトルとURLをコピーしました