「eSIMにしたらLINEが使えなくなった」というトラブルもよくあります。
特に LINEは電話番号・端末情報・通信環境 に依存しているため、eSIM切り替え後に認証や接続が不安定になることがあります。
ここでは 原因ごとの詳細な理由と対処法 を整理して解説します。
1. LINEアカウントの認証トラブル
原因
- eSIMに切り替えた際に 電話番号が正しく認識されない
- プロファイル設定が不完全で SMS認証が届かない
- 物理SIMからeSIMに変えた時、LINEの番号認証がやり直しになった
対処法
- LINEの設定 → アカウント → 電話番号 を確認し、現在の番号が正しいかチェック
- SMSが届かない場合は
① 通話による認証を選択
② 開通手続き(キャリア側)を完了させる - 古い端末にLINEが残っている場合は ログアウト してから新しい端末で認証
2. データ通信はできるのにLINEだけ不安定
原因
- eSIM設定後に APNが正しく反映されていない
- Wi-Fi優先設定でモバイル通信に切り替わっていない
- バックグラウンド通信が制限されている
対処法
- 設定 → モバイル通信(iPhone)/APN設定(Android)を確認して正しいAPNを入力
- Wi-Fiを一度オフにしてモバイルデータでLINEを試す
- 設定 → アプリ → LINE → バックグラウンド通信を許可
3. 機種変更+eSIM移行でLINEが使えない
原因
- LINEアカウントの引き継ぎ設定をしていなかった
- 古い端末で「アカウント引き継ぎ許可」をしないまま新端末に移行した
- 同じ番号でも認証ができず、新規アカウント扱いになってしまう
対処法
- 引き継ぎ前に「設定 → アカウント引き継ぎ → 引き継ぎを許可」をオンにする
- メールアドレス・パスワード・Facebook連携を設定していれば認証可能
- キャリアメールではなく、Gmailなど普遍的なメールアドレスを登録しておくと安全
4. eSIM利用時にSMSが受信できない
原因
- データ通信はできても SMSサービスに非対応のプラン がある
- 海外eSIMや一部格安SIM(MVNO)はSMS非対応 → 認証に失敗
対処法
- 利用中のeSIMプランが SMS対応かどうか を確認
- SMS非対応なら「通話認証」を選ぶか、他の番号で認証して後から電話番号変更
5. LINE通話ができない(音声だけNG)
原因
- 通常通話と同じく VoLTE設定が無効
- モバイルデータ制限や省データモードで通信が遮断されている
- 通信環境(eSIMのアンテナ)が不安定
対処法
- VoLTEを有効化(キャリア設定で必須)
- LINE通話の利用を許可(iPhone:設定 → LINE → モバイルデータ通信)
- 通常の電話発着信ができるか確認 → 通話自体がNGならキャリア設定を優先確認
6. 緊急時の回避策
- PC版LINEを使う:スマホ認証できなくても、事前にPCログインしていれば利用可能
- LINE Lite(海外向け簡易版) や Web版LINE を一時的に利用
- IP電話番号(050番号) を使って認証する(対応していないサービスもあるが代替策に)
✅ まとめ
eSIMにした後にLINEができなくなる原因は大きく分けて
- 電話番号・SMS認証の不具合
- APNやデータ通信設定の問題
- LINEアカウント引き継ぎ設定の不備
- SMS非対応プラン利用
の4つです。
👉 最初に「契約内容とSMSの有無」を確認 → 「開通処理」→「LINEアカウントの引き継ぎ設定」→「APNチェック」という順で対応すると解決しやすいです。
コメント