ロキソニンは一般的に市販薬として薬局やドラッグストアで購入できますが、「どこでも買えるわけではない」点には注意が必要です。特に「100均(100円ショップ)では買えない」ことには明確な理由があります。以下で詳しく解説します。
—
🔷 ロキソニンはどこで買えるのか?
1. 薬局・ドラッグストア(対面販売)
販売場所:マツモトキヨシ、スギ薬局、ウエルシア、ツルハドラッグなど
販売形態:第1類医薬品
購入条件:
薬剤師が常駐している店舗でのみ購入可能
店頭で薬剤師による説明を受ける必要がある
購入時に症状などの聞き取りが行われることがある
2. ネット通販(ECサイト)
可能なサイト:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど
条件:
購入時に薬剤師による確認やアンケート回答が必要
一部の通販では時間帯によって購入できないこともある(薬剤師の応答時間に制限あり)
届くまでに数日かかることがあるため、即時性はない
—
🔶 ロキソニンが100均で買えない理由
1. ロキソニンは「第1類医薬品」だから
分類:日本の医薬品は「第1類」「第2類」「第3類」に分けられます。
第1類医薬品とは:
副作用などのリスクが比較的高いとされる薬
購入には薬剤師の説明と対面販売が必要
一般店舗では販売不可、コンビニや100均では扱えない
2. 100均には薬剤師がいない
100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)は日用品・雑貨を扱う小売店であり、薬剤師が常駐していないため第1類医薬品は販売できない。
第2類・第3類の医薬品であっても、そもそも医薬品自体を扱っていない店が多い。
3. 価格帯の制約
ロキソニンS(市販用)は一般的に1箱(12錠)で600~900円前後。
価格面でも100円で販売できる商品ではない。
—
🔸 補足:ロキソニンと類似の市販薬との違い
製品名 分類 主な特徴 販売場所
ロキソニンS 第1類医薬品 鎮痛・解熱に強力、薬剤師の説明が必要 薬剤師がいる薬局、通販(制限あり)
バファリンA 第2類医薬品 比較的やさしい作用、胃にやさしいタイプもあり 多くのドラッグストア
ノーシン 第2類医薬品 軽度の頭痛や生理痛に使用される ドラッグストア、スーパーなど
タイレノールA 第2類医薬品 アセトアミノフェン系、子どもにも使用可 比較的広い販売網
—
✅ まとめ
ロキソニンは薬剤師がいる薬局やドラッグストアでしか購入できない(第1類医薬品)
100円ショップでは医薬品の扱いがない、または第1類は販売できないためロキソニンは買えない
どうしても必要な場合は、薬局で薬剤師に相談し、適切な使い方を確認することが大切
—
必要であれば、ロキソニン以外のおすすめ市販鎮痛薬や、薬局での購入時のやりとりの例などもご案内できますので、お気軽にどうぞ。
ロキソニンはどこで買える?100均で買える?

コメント