iPhoneでテザリングを使っていて「すぐに接続が切れてしまう」「安定しない」というトラブルは意外と多く発生します。以下に、原因と対策を詳しく解説します。
🔧 よくある原因とその対処法
① 省電力設定やスリープ状態による切断
- 原因:iPhoneや接続する端末が省電力モードになっていると、通信が自動で切られることがあります。
- 対策:
- iPhoneの「低電力モード」をオフにする:
設定 → バッテリー → 「低電力モード」をオフ - 接続するPCやタブレットでも、Wi-Fiスリープ設定や省電力設定を見直す
- iPhoneの「低電力モード」をオフにする:
② インターネット共有設定が自動でオフになる
- 原因:使っていないと判断されると、インターネット共有が無効になることがあります。
- 対策:
- 接続中の端末で通信を継続させる(動画再生やブラウジングなど)
- インターネット共有 →「ほかの人の接続を許可」を常にオンにしておく
③ iOSの不具合やバグ
- 原因:iOSのバージョンによっては、テザリング機能にバグがあることも。
- 対策:
- iOSを最新バージョンにアップデートする:
設定 → 一般 → ソフトウェア・アップデート - 一時的な不具合なら、iPhoneを再起動してみるのも有効
- iOSを最新バージョンにアップデートする:
④ モバイル通信の不安定さ
- 原因:テザリングはiPhoneのモバイル通信を使うため、電波が弱いと通信が不安定に。
- 対策:
- 通信が安定する場所へ移動(屋外や窓際など)
- 通信モードを変更(例:5Gが不安定な場合は4Gへ)
設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声とデータ
⑤ 接続方式の問題(Wi-Fi / Bluetooth / USB)
- 原因:Wi-Fi接続は干渉を受けやすく、Bluetoothはそもそも通信速度が遅め。
- 対策:
- USB接続が最も安定で速い
→ ケーブルでPCとiPhoneをつなぎ、テザリングを選択 - Wi-Fiなら5GHz帯での接続を優先(iPhone 8以降など対応機種のみ)
- USB接続が最も安定で速い
⑥ 接続先端末のWi-Fi設定の問題
- 原因:接続元ではなく、受け手のPC・タブレットに問題がある場合。
- 対策:
- 一度接続を解除 → 再接続
- 「このネットワークを削除」→ 再度パスワード入力して接続
- 他の端末でも同様に切れるならiPhone側に問題がある
⑦ キャリア側の仕様・制限
- 原因:一部の格安SIMやキャリアでは、テザリング利用時に時間制限や速度制限を設けていることがあります。
- 対策:
- キャリアの利用規約やプラン内容を確認
- 通信量が上限に達していないかチェック(特に月末)
✅ まとめ:テザリング接続が切れる時の対処チェックリスト
チェック項目 | 対応方法 |
---|---|
低電力モードがオン | 設定 → バッテリーでオフに |
スリープ中に切れる | 常に通信する or 接続先のスリープ設定を変更 |
iOSが古い | 最新バージョンにアップデート |
電波が弱い | 4G/5G切り替え、場所移動 |
USB接続に変更可能か | 安定性UPのためUSBで接続 |
通信制限がないか | キャリアや格安SIMの制限確認 |
他の端末ではどうか | 問題の切り分けに使う |
コメント