ETCカードが折れた時の対策や対処法を解説

当サイトではプロモーションを利用しています。
渋滞 疑問

ETCカードが折れてしまった場合は、使用できなくなるためすぐに再発行手続きを行う必要があります。以下に、状況別に【原因】【対処法】【再発行の流れ】を詳しく解説します。




【1】ETCカードが折れたときのよくあるケース

財布に入れていて曲がった・割れた

落として踏んだ、ドアに挟んだ

長年の使用で経年劣化し、ヒビが入っていた





【2】カードが折れたときの対処法(即対応)

■ そのカードは使えません!

折れたカードをETC機器に絶対に挿さない
 → 中で詰まったり、機器が故障する原因になります

仮に読み込めたとしても、通信エラーや通行料金の未決済トラブルが発生する可能性大





【3】再発行手続きの流れ(クレジット会社の場合)

ETCカードは、通常、クレジットカード会社を通じて発行されているため、発行元に連絡することで再発行が可能です。

■ 必要な情報:

登録している氏名・住所・生年月日

クレジットカード番号

ETCカードが破損した経緯


■ 連絡先:

例:
 ・楽天カード:楽天カードコンタクトセンター
 ・三井住友カード:Vpassまたは電話窓口
 ・イオンカード:イオンクレジットサービス窓口

各社のWebサイトまたはアプリからも申請可能な場合あり


■ 再発行手数料:

無料~1,100円程度(カード会社により異なる)


■ 発送までの期間:

通常1週間~10日ほど(繁忙期はもう少しかかる)





【4】再発行後の注意点

新しいカードが届いたら、車載器にしっかり挿して通信できるか確認

折れた旧カードはハサミで裁断して破棄、またはカード会社から「返却」を求められる場合もある(案内に従う)





【5】ETCパーソナルカードの場合(NEXCO発行)

ETCパーソナルカード事務局(0570-001-759)へ電話

再発行手数料:500円(発送料込み)

保証金は再設定不要(紛失・盗難時と異なり)

発送まで約1週間





【6】予防対策

ETCカードは財布やポケットなどに無理に入れない

カードホルダーやケースで保管

高温多湿・直射日光を避ける(ダッシュボード内に放置しない)

曲がりやヒビに気づいたらすぐ点検・交換依頼を





【まとめ】ETCカードが折れたらどうする?

1. 使用を中止(挿し込まない)


2. 発行元に連絡して再発行申請


3. 1週間~10日で新カードが到着


4. 旧カードは返却または裁断処分






カード会社名が分かれば、具体的な連絡

コメント

タイトルとURLをコピーしました