【iPhone17・Air】eSIMのみ対応スマホで物理SIMのトレイは後付けできる?【アダプタ】

当サイトではプロモーションを利用しています。
iPhone スマホ

「物理SIMが入らないiPhoneに、あとからSIMトレイを取り付けて物理SIMを使えるか」ということですね。結論から言うと、公式には不可能です。理由を詳しく解説します。





1. 物理SIMスロットのiPhoneと非対応モデルの違い

  • iPhone 14(日本版)以降のモデルは物理SIMスロットなしで発売されており、eSIM専用です。
  • 物理SIMスロットがないということは、端末内部にSIMカードの接点(読み取り用の端子)がないということです。
  • SIMトレイはただのカードホルダーではなく、カードの電気信号を基板に伝えるための金属端子とコントローラが組み込まれた部品です。

2. 後付けSIMトレイは技術的に不可能

  • 市販で「後付けSIMトレイ」をiPhone本体に装着する製品は存在しません。
  • 理由:
    1. iPhone内部にSIMカードの読み取り回路がない
    2. SIMトレイを物理的に取り付けても、電気的接続ができない
    3. iOSがハードウェア信号を検出できないため、認識されない
  • 改造で後付けすることも理論上は可能かもしれませんが、極めて高度な技術とリスクが必要で、現実的ではありません。
    • 基板改造
    • 信号ラインのハンダ付け
    • iOSが認識するドライバの問題
  • 保証やサポート対象外になり、端末が壊れる可能性大





3. 現実的な選択肢

  1. eSIMを使う(公式かつ唯一の方法)
    • キャリアでeSIM発行 → QRコードで設定
    • iPhone 14以降の日本版ではこれが標準
  2. 物理SIM対応端末を別途利用
    • iPhone SEやiPhone 13以前、Android端末など
  3. モバイルルーター経由
    • 物理SIMをモバイルルーターに入れて、iPhoneはWi-Fi接続で利用

4. 注意点

  • 非公式改造は端末破損、保証無効、通信不安定などリスクが非常に高い
  • キャリアは物理SIMを挿せない端末はeSIMのみサポートと明記している

✅ まとめ

  • 後付けSIMトレイは現実的に不可能
  • 物理SIMを使いたい場合は、eSIM化、別端末、モバイルルーターが現実的手段
  • iPhone 14以降(日本版)は、物理SIMを使うこと自体が公式には不可能




コメント

タイトルとURLをコピーしました