「eSIMにしたらテザリングができなくなった」というトラブルもよくあります。テザリングは モバイルデータ通信+キャリア側のテザリング許可設定 に依存するため、eSIM切り替え時に設定や契約の不備で使えなくなることがあります。以下に原因別と具体的な対処法を詳しく整理します。
1. まず確認する基本設定
A. モバイルデータ通信がONか確認
- iPhone:設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信
- Android:設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク
- 注意:データ通信がオフだとテザリングも動作しません。
B. テザリング自体が有効か確認
- iPhone:設定 → インターネット共有 → インターネット共有をON
- Android:設定 → ネットワークとインターネット → テザリングとポータブルアクセス → Wi-FiテザリングをON
C. デフォルトのデータ回線がeSIMか
- デュアルSIM端末では、テザリングで使用する回線は モバイルデータに設定されている回線 が対象です。
- iPhone:設定 → モバイル通信 → デフォルトのモバイルデータ
- Android:設定 → SIMカード → データ通信SIM
2. APN(アクセスポイント名)の確認
- テザリングはAPN設定が正しくないと動作しない場合があります。
- 確認方法:
- iPhone:設定 → モバイル通信 → 使用中の回線 → モバイルデータ通信ネットワーク
- Android:設定 → SIMカード → APN
- 対策:キャリア公式のAPNを正しく入力
3. キャリア側のテザリング設定・契約
- eSIM切り替え後に テザリング利用がオフになっている ケースがあります。
- 特に格安SIMや海外eSIMでは、テザリング非対応のプランもあります。
- 対策:
- キャリア公式アプリやマイページでテザリング契約が有効か確認
- iPhoneの場合、プロファイルの更新(キャリア設定アップデート)を適用
4. 通信方式・回線の影響
A. 4G/5G設定
- テザリングは基本的にLTE/5Gデータ通信が必要です。
- eSIMが3G優先設定になっているとテザリング不可の場合があります。
- 設定 → モバイル通信 → 音声とデータ(iPhone)/ネットワーク設定(Android)
B. 周波数・端末非対応
- 海外版スマホや輸入端末で、日本のキャリア周波数帯に対応していない場合、モバイルデータはOKでもテザリングが制限されることがあります。
5. プロファイルや端末の不具合
- eSIMプロファイルが破損すると、モバイルデータやテザリングに影響する場合があります。
- 対策:
- eSIMプロファイルを削除 → 再ダウンロード
- 端末を再起動
- キャリア設定アップデートを適用
6. 緊急回避策
- Wi-FiルーターやモバイルWi-Fiを利用してネットワーク共有
- 別端末でeSIMを試す(端末側の問題か切り分け)
- 物理SIMに切り替えてテザリングが可能か確認
✅ まとめ
eSIMでテザリングができなくなる原因は主に以下です:
- モバイルデータ通信やデフォルト回線設定の誤り
- APN設定不備
- キャリア側でテザリングがオフ/非対応プラン
- 端末・プロファイルの不具合
解決手順の基本フロー:
- データ通信ON & デフォルト回線確認 → 2. APN設定確認 → 3. キャリア側契約・テザリング設定確認 → 4. プロファイル再インストール・端末再起動
コメント