タワーマンション(タワマン)で火災が発生する主な原因や問題点を以下に詳しく解説します。
—
1. 火災が起きる主な原因
(1) 住戸内の火災原因
調理中の不注意
キッチンでの火災が最も多い原因です。揚げ物中にその場を離れる、油が過熱する、コンロ付近に燃えやすいものを置くといった行為が火災を引き起こします。
電気機器の誤使用や劣化
電気コードの断線、過剰な電力消費(タコ足配線など)、古い家電の発火が原因となる場合があります。
喫煙による火災
タバコの火が完全に消えていない状態でゴミ箱に捨てたり、寝たばこをした場合に発生します。
暖房器具の誤使用
電気ストーブやヒーターを近くに布団や衣類を置いて使用すると、接触によって火がつくことがあります。
(2) 共用部分での火災原因
放置されたゴミや可燃物
共用廊下やバルコニーに置かれた段ボール、古新聞、枯れた植物が放火や自然発火の原因になることがあります。
機械室や配線トラブル
タワマンの高層階では、電気設備(配電盤、機械室)でのショートや過熱による火災も発生する可能性があります。
共用設備の不備
給湯設備や換気ダクトに埃や油が蓄積し、加熱や火花によって火災が発生することがあります。
(3) 外部要因
隣接する建物からの延焼
タワマン自体が防火性能を備えていても、近隣の建物で火災が発生し、バルコニーや換気口を通じて火が入ることがあります。
自然災害との複合要因
地震や落雷による火災もタワマンでは懸念されます。特に地震後に発生する火災は広がりやすいリスクがあります。
—
2. 火災が問題になる理由
(1) 煙の広がりやすさ
煙は上昇する性質があるため、高層階に広がりやすい
火災発生時には、下層階での火災でも煙が上層階に急速に広がることが多く、避難が難しくなる場合があります。
煙が避難ルートを塞ぐ
高層階では避難に時間がかかるため、煙の吸引による一酸化炭素中毒のリスクが高まります。
(2) 避難の難しさ
高層階からの避難時間が長い
タワマンではエレベーターが使用できないため、階段での避難が必須ですが、特に高層階では移動に時間がかかります。
体力的な制約
高齢者や子ども、体力に自信がない人には避難が非常に困難です。
(3) バルコニー火災の拡大
バルコニーを通じた延焼
火災が一戸で発生しても、隣接するバルコニーや外壁を伝って延焼する可能性があります。
バルコニーに可燃物(植木鉢、家具など)があると火が広がりやすくなります。
(4) 防火設備の不備や誤作動
防火扉やスプリンクラーの機能不足
防火扉が開けっぱなしになっている、スプリンクラーの点検が不十分で作動しない場合、火災の被害が拡大します。
火災報知器の誤作動や未作動
火災報知器のバッテリー切れや故障で、住人が火災の発生に気づかないことがあります。
—
3. タワマン特有の火災問題
(1) 外壁の素材による延焼リスク
一部のタワマンでは、外壁に燃えやすい素材が使用されていることがあり、火災時に外部を通じて炎が広がる危険性があります。
(2) 高層階への消火活動の難しさ
消防車のはしご車は、20階程度の高さまでしか届かないことが多いため、高層階で火災が発生すると地上からの消火が難しくなります。
屋内消火設備が機能しない場合、被害が拡大するリスクがあります。
(3) 住民の連携不足
タワマンでは住民同士の関わりが薄い場合が多く、火災発生時の初期対応や避難の声掛けが遅れることがあります。
(4) 避難経路の複雑さ
各階に複数の戸があるため、避難経路が混雑しやすく、パニックが生じることがあります。
—
4. まとめ
タワマンで火災が起きる背景
日常の不注意(調理、喫煙、電気機器の使用)。
設備の老朽化や点検不足。
外部環境や自然災害による火災リスク。
問題点
煙の拡散による避難困難。
高層階特有の消火活動の制約。
バルコニーや外壁を通じた火災の広がり。
タワマンでは火災のリスクを完全にゼロにすることは難しいですが、日常生活での注意や設備の点検、防火意識の向上が重要です。また、住民全体で防災訓練やルールを徹底することで、火災時の被害を最小限に抑えることが可能です。
コメント