【やばい】AppleWatchが膨張した時の対策・対処法【SE3・Ultra3・Series11・アップルウォッチ】

当サイトではプロモーションを利用しています。
アップルウォッチ アップルウォッチ

Apple Watchが**膨張した(画面が浮いた・本体が膨らんできた)場合、
それは
リチウムイオン電池の内部異常(ガス膨張)**によるものです。

この状態は発火・破裂・有毒ガス漏れの前兆であり、
非常に危険なので「絶対に放置せず・触らず・充電しない」ことが最優先です。

以下で、状況別の安全な対処法・原因・再発防止策を詳しく解説します。


⚠️ 1. まず最初にやるべきこと(安全確保)

Apple Watchが膨張していることに気づいたら、
ただちに使用を中止してください。




✅ 応急対応手順

  1. 充電を止める・ケーブルを外す
    • 電源を切らずに構いません(電源操作も危険)
    • とにかく通電を完全にやめることが重要。
  2. 手首から外す
    • 発熱していなくても、破裂・発火の可能性があるため装着しない。
  3. 不燃性の場所に置く
    • 金属トレー、コンクリート、タイルの床など。
    • 木製机・布・ベッドなど可燃物の上は厳禁
  4. 膨張した部分を押さえない・針で刺さない
    • 内部のリチウムが空気と反応して爆発・有毒ガス漏れの危険。

🧯 2. 絶対にやってはいけないこと

禁止行為 理由
画面を押し戻す 破裂・ガス漏れの危険
分解・開封する 有毒ガス吸引・火傷の危険
充電・電源を入れる 発熱・発火の可能性
強く触る・落とす 内部短絡で爆発の危険
廃棄ゴミに出す 火災事故の原因(実例多数)

🧊 3. 膨張後の安全な保管・対応

膨張が確認できたら、すぐにAppleサポートへ連絡するまでの間、
安全な一時保管が必要です。

✅ 一時保管のポイント

  • 熱がこもらない涼しい場所(15〜25℃程度)
  • 金属缶や耐火容器に入れる(密閉はしない)
  • 直射日光・暖房機の近くは避ける
  • 絶対に充電しない





📞 4. Apple公式への連絡手順

✅ Appleサポートの連絡方法

  1. Apple サポート公式ページ へアクセス
  2. 「Apple Watch」→「修理と物理的な損傷」→「画面が浮いた/バッテリーが膨張した」を選択
  3. チャットまたは電話で「バッテリーが膨張して画面が浮いている」と伝える

Appleは、バッテリー膨張は製造・安全性に関わる問題とみなし、
保証期間外でも無償交換を行うケースが多いです(公式対応あり)。

✅ 修理・回収時の注意

  • Apple指定の配送キットで送る(自分で運搬しない)
  • 発送時に「膨張している」「発熱なし」と明記
  • 店頭持ち込みの場合は封をせず、スタッフに直接見せる





🧠 5. なぜ膨張するのか(主な原因)

原因 詳細 対策
バッテリー劣化(経年) 充放電を繰り返すうちに内部ガスが発生 2〜3年ごとに点検・交換
高温環境での充電・放置 車内や布団上での充電など 室温(0〜35℃)で使用
非純正充電器・ケーブル使用 過電流・過熱・過充電 純正またはMFi認証品を使用
衝撃・落下による内部損傷 内部電極がショート 衝撃を避ける・ケースで保護
水濡れや湿気 内部腐食で電気反応異常 完全乾燥後に充電する

🔍 6. 再発防止チェックリスト

チェック項目 対策
充電中に熱くなる 使用中止・ケーブル交換
画面や裏蓋が浮いてきた 即使用停止・サポート連絡
充電時間が異常に短い/早く減る バッテリー劣化の兆候
非純正充電器を使っている 純正品に切り替える
暑い場所で使っている 涼しい環境で保管・充電

🧩 7. もし保証外でもできること

Apple公式サポートで交換対応が難しい場合:

  • 家電量販店(ビックカメラ・ヨドバシ等)経由で修理依頼
  • Apple正規サービスプロバイダ(カメラのキタムラなど)に相談
  • 自治体の危険物回収窓口に相談(膨張電池として扱う)

⚠️ 一般の非公式修理店での分解は爆発事故の危険があるため推奨しません。


✅ まとめ

状況 対処法
Apple Watchが膨張した すぐに外し、使用・充電を停止
膨張部を押したり刺したり 絶対NG(破裂・発火の危険)
一時保管 金属缶や耐火容器に入れて涼しい場所に保管
公式対応 Appleサポートへ「バッテリー膨張」と報告
予防 高温・過充電・非純正充電器を避ける




コメント

タイトルとURLをコピーしました