【iPhone17】eSIMにしたら通信ができなくなった・どう直す?【スマホ・Android・iPhone・iPad】

当サイトではプロモーションを利用しています。
iPhone スマホ

eSIMに切り替えたあとに「通信(インターネット)ができなくなった」というトラブルは非常に多いです。原因は単純な設定ミスから、キャリア側の開通手続きや端末の互換性まで幅広くあります。ここでは 原因別の詳細と具体的な対処法 を整理して解説します。





1. 基本的な確認事項

A. モバイルデータ通信がオンになっているか

  • iPhone:設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信
  • Android:設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク
  • 確認ポイント:モバイルデータ通信がオフになっていると、そもそも通信できません。

B. デフォルトのデータ回線がeSIMになっているか

  • デュアルSIM端末では、モバイルデータ通信に使うSIMを選択する必要があります。
  • iPhone:設定 → モバイル通信 → デフォルトのモバイルデータ
  • Android:設定 → SIMカード → データ通信SIM

2. APN設定の確認

原因

  • eSIM発行時にAPN(アクセスポイント名)が自動で設定されない場合がある
  • APNが未設定または誤っていると通信できません




対策

  • キャリア公式サイトにあるAPN情報を手動で入力
  • iPhone:設定 → モバイル通信 → 使用中の回線 → モバイルデータ通信ネットワーク
  • Android:設定 → SIMカード → APN

3. 開通手続きの確認

  • eSIMはQRコード読み取りだけでは使えず、キャリア側での開通処理が必要です。
  • 開通前は通信できません。
  • 対策:キャリアのアプリやマイページで「開通手続き」を実施

4. 通信方式・周波数の確認

A. 4G/5G設定

  • eSIM回線が4G/5G対応なのに、端末が3G優先設定だと通信できない場合があります。
  • 設定 → モバイル通信 → 音声とデータ(iPhone)/ネットワーク設定(Android)
  • 推奨設定:「5G自動」または「4G/LTE優先」

B. 周波数帯の非対応

  • 海外版端末や輸入スマホで、日本のキャリアの周波数帯に非対応だと通信不可
  • 対策:端末仕様とキャリア対応周波数を照合

5. その他のよくある原因

  1. 端末再起動が必要:eSIMをインストールした後は再起動してネットワーク再接続
  2. 通信制限・速度制限:契約プランのデータ容量を超過している場合は低速化
  3. プロファイル破損:eSIMプロファイルを一度削除 → 再ダウンロード





6. 緊急回避策

  • Wi-Fiに接続してアクティベーション・設定確認
  • 別端末でeSIMを試す(端末側の問題かを切り分け)
  • 物理SIMを予備として持つ(どうしても通信できない場合の代替手段)

✅ まとめ

eSIMで通信できなくなる原因は大きく分けて次の4つです:

  1. モバイルデータ通信や回線設定の誤り
  2. APN設定が正しくない
  3. 開通手続きが完了していない
  4. 端末の通信方式・周波数非対応

対策の順序

  1. 回線設定確認 → 2. APN設定確認 → 3. 開通手続き確認 → 4. 端末再起動 → 5. プロファイル再インストール




コメント

タイトルとURLをコピーしました