iPhoneのテザリング機能を使えば、自宅でのインターネット利用に光回線が不要になる可能性があります。ただし、それにはいくつかの条件や注意点があるため、詳しく解説していきます。
✅ テザリングとは?
iPhoneの「テザリング」は、スマホのモバイル通信(4G・5G)を使って、パソコンやタブレットなど他の機器をインターネットに接続する機能です。
Wi-Fiルーターのような役割を果たします。
✅ テザリングで自宅インターネットをまかなえるケース
以下の条件に当てはまるなら、自宅の光回線を解約しても問題ない場合があります。
● モバイル回線の通信速度が十分
- 5Gまたは高速な4G回線が安定して利用できる地域に住んでいる
- 通信速度が上り下りともに10Mbps以上あれば、YouTube・リモートワーク・SNSなどの利用にほぼ支障なし
● データ容量の多いプランを契約している
- 無制限プラン(例:ahamo大盛り、楽天モバイル、UQモバイルなど)
- 1ヶ月あたりのデータ使用量が自分の生活スタイルに見合っている
● 接続する機器が少ない
- 家族みんなで大量に使うより、一人暮らしやライトユーザー向け
- パソコン1台+スマホ1台程度であれば問題なし
⚠️ テザリングを光回線代わりにする注意点
注意点 | 詳細 |
---|---|
通信制限 | 「無制限」と書いてあっても実際は1日10GB超で速度制限されるケースも |
通信の安定性 | 天候・場所・時間帯によって不安定になることがある |
長時間利用による発熱 | iPhoneが熱くなりすぎると自動で速度が落ちたり電源が切れることも |
バッテリーの消耗 | 常にテザリングONだと、バッテリーの持ちが悪くなる |
同時接続数の限界 | iPhoneでは5〜10台が上限で、ルーターよりは少ない |
✅ テザリングで光回線代わりにするメリット
- 月額料金の節約(光回線:月4,000〜6,000円 → テザリング対応プランのみでOK)
- 工事不要(引っ越し時も楽)
- 外でもそのままネットが使える
❌ テザリングが不向きな人・場面
- オンラインゲームや大容量ファイルのアップロードが日常的
- 家族で同時に動画を見たりリモートワークをしたりする
- 通信の安定性が絶対に必要な業務用途(オンライン会議・配信など)
✅ まとめ
iPhoneのテザリング機能を使えば、一人暮らし・ライトユーザーであれば光回線を契約せずに済む可能性があります。
ただし、通信速度・安定性・データ容量などをしっかり確認して、自分の利用スタイルに合っているかを見極めましょう。
コメント