【不具合】iPhoneが再起動できない時の対策・対処法【iPhone16e・16・15・14・SE・Pro・ProMAX・Plus】

当サイトではプロモーションを利用しています。
iPhone スマホ

 


✅【まず前提】「再起動できない」とは?

状況によって対処法は少し異なります:

  1. 電源が入らない/起動しない
  2. 電源は入っているけど、再起動操作ができない/反応しない
  3. 再起動しようとするとフリーズ・リンゴループになる
  4. ボタンが壊れていて再起動操作ができない

→ それぞれのパターン別に詳しく解説します





🛠【パターン別の対策・対処法】


🔋【1】iPhoneの電源が入らない・まったく反応しない

🔍原因:

  • バッテリーが完全放電
  • iOSがクラッシュ
  • 物理的な故障(落下・水没など)

✅対処法:

▶① まず30分以上充電する

  • しばらく反応がなくても、完全放電時は10〜30分程度待つ必要があります

▶② ケーブル・アダプタを変えてみる

  • 断線や不良品の可能性あり
    → 純正品またはMFi認証品で試す

▶③ 強制再起動を試す(後述)


🔁【2】電源は入っているが、再起動できない/反応しない

✅対処法:

▶① 強制再起動を試す

機種によって操作が違います:

機種 強制再起動の方法
iPhone 8以降 音量アップ → 音量ダウン → サイドボタン長押し(Appleロゴが出るまで)
iPhone 7/7 Plus 音量ダウン + 電源ボタンを同時に長押し
iPhone 6s以前 ホームボタン + 電源ボタンを長押し

※この方法は通常の再起動とは違い、反応がなくても強制的にシステムをリセットする操作です。





🍎【3】リンゴマークのまま再起動できない(リンゴループ)

🔍原因:

  • iOS更新失敗
  • ストレージ容量不足
  • ソフトウェアバグや脱獄の影響

✅対処法:

▶① リカバリーモードにする

  1. iTunes(またはFinder)を開く
  2. iPhoneをパソコンに接続
  3. 強制再起動の手順を実行し、**リカバリーモード画面(PCマーク+ケーブル表示)**を出す
  4. 「アップデート」を選択(初期化されません)

→ これでうまくいかない場合は、「復元(初期化)」を選び、iCloudやiTunesのバックアップから復元


🧰【4】ボタンが壊れていて再起動操作ができない

✅対処法:

▶① AssistiveTouchから再起動する

  1. 「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」をオン
  2. AssistiveTouchメニュー →「デバイス」→「その他」→「再起動」

→ ボタンが故障していても、画面操作で再起動が可能です


❌【それでもダメな場合】

▶ Appleサポート・修理へ

以下のようなケースは、ハードウェアの不具合が強く疑われます:

  • まったく電源が入らない
  • リカバリーモードにも入れない
  • バッテリーの過熱や膨張がある
  • 水没や落下の履歴がある

→ Apple正規サービスプロバイダまたはApple Storeでの診断をおすすめします。
AppleCare+に加入していれば、修理費用も抑えられます。


✅まとめ:iPhoneが再起動できない時の対処フロー

状況 対処法
電源が入らない 30分以上充電 → ケーブル確認 → 強制再起動
反応しない 強制再起動を試す(機種ごとの操作)
リンゴループ リカバリーモード → アップデート or 復元
ボタンが効かない AssistiveTouchで再起動
物理的故障 Appleサポートへ

📌ポイント:
強制再起動の操作を覚えておくことが一番の対策
それでもダメなら、早めにデータのバックアップを取っておくことも重要です。

必要なら、パソコンがない場合の復元方法や、Appleサポートへの連絡手順もお手伝いできますよ




コメント

タイトルとURLをコピーしました