iPhoneで eSIMの通信ができない 場合、いくつかの原因が考えられます。ここでは、よくある原因とその対策・対処法を段階的にわかりやすく解説します。
【原因と対策①】eSIMが有効になっていない
原因:
eSIMの設定が完了していなかったり、モバイル通信の設定で「オフ」になっている場合があります。
対処法:
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」>「モバイル通信プラン」を確認
- 対象のeSIMプランが「オン(有効)」になっているか確認
- オフの場合はタップして「この回線をオンにする」を選択
【原因と対策②】通信キャリア側で障害やトラブルが発生している
原因:
契約している通信キャリアのネットワークに障害やメンテナンスが起きている可能性があります。
対処法:
- 他の端末やSNSなどで「通信障害情報」を確認(例:Twitter、公式サイト)
- 問題が発生中なら時間を置いて再度試す
- キャリアサポートに連絡するのも有効
【原因と対策③】プロファイルやeSIM情報が正しくインストールされていない
原因:
QRコードでeSIMを読み取った際に、インストールが途中で失敗していたり設定が壊れている場合があります。
対処法:
- 「設定」>「モバイル通信」からeSIMプランを一旦削除
- キャリアから再発行されたQRコードでeSIMを再インストール
- 設定完了後、通信が可能か確認
【原因と対策④】モバイルデータ通信の設定がeSIM以外に設定されている
原因:
物理SIMとeSIMを併用している場合、「どちらを通信に使うか」の設定が影響します。
対処法:
- 「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信」
- 使用したいeSIMの回線を選択して有効にする
- 通信の切り替えが有効かも確認
【原因と対策⑤】iOSの不具合または更新不足
原因:
iOSのバグや古いバージョンによる不具合で、eSIMがうまく機能しないこともあります。
対処法:
- 「設定」>「一般」>「ソフトウェア・アップデート」からiOSを最新にする
- アップデート後に再起動して通信状況を確認
【原因と対策⑥】APNの設定ミス(格安SIMなど)
原因:
一部の格安SIMではAPN設定(インターネット接続先の情報)が手動で必要です。
対処法:
- キャリアから提供されるAPN情報を確認
- 「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信ネットワーク」で入力・保存
- 設定完了後、再起動して通信可能かチェック
【原因と対策⑦】機内モードがオンになっている
基本的な確認:
「設定」またはコントロールセンターから機内モードがオフになっているか確認しましょう。
■まとめ
iPhoneでeSIMが通信できないときは、以下のチェックポイントを順に確認すると解決しやすいです。
チェックポイント | 内容 |
---|---|
✅ eSIMの有効化状態を確認 | モバイル通信プランが有効か確認する |
✅ キャリア障害情報の確認 | 通信会社の障害発生の有無を確認する |
✅ eSIMの再インストール | 正常に登録されているか確認・再設定する |
✅ モバイル通信の優先設定 | どの回線をデータ通信に使うか設定を確認 |
✅ iOSのアップデート | 不具合修正のために最新バージョンにする |
✅ APNの確認(格安SIMのみ) | 手動設定が必要な場合は正しく入力する |
✅ 機内モード・再起動も試してみる | 基本動作の見直しも大事です |
これらをすべて試しても通信できない場合は、キャリアのカスタマーサポートへ問い合わせることをおすすめします。
コメント