公務員の副業は案外バレにくいが、バレないからといってやってはいけない理由
公務員は原則として副業が禁止されています。しかし、「実際には副業をしている公務員もいる」「意外とバレない」といった話を耳にすることもあるでしょう。
確かに、公務員の副業は即座にバレるわけではなく、バレにくいケースがあるのは事実です。しかし、だからといって「バレなければ問題ない」と考えるのは大きな間違いです。実際にバレた場合、懲戒処分や最悪の場合、免職処分になるリスクもあります。
今回は、公務員の副業が「なぜバレにくいのか」「どのようにしてバレるのか」「バレないからといって副業をしてはいけない理由」について詳しく解説します。
🔵 公務員の副業が「案外バレにくい」理由
実際に、公務員の副業がすぐに発覚しないこともあります。その理由として、以下のような点が挙げられます。
1. 副業の監視体制が完璧ではない
公務員の副業を監視する制度はあるものの、常に全員の動きをチェックしているわけではないため、すぐにバレるとは限りません。
✅ 役所や職場では、職員一人ひとりの私生活まで詳しく監視することはできない
✅ 「怪しい」と思われなければ、特に調査されることはない
✅ 役所の人事課や監査機関も、すべての公務員の収入を個別に追跡することは難しい
つまり、公務員が副業を始めても、職場の上司や同僚が直接確認することは難しいのです。
2. 現金取引や匿名性のある副業は発覚しにくい
✅ フリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)で物を売る
✅ ハンドメイド作品を販売する
✅ 友人や知人経由でアルバイトする
このような副業は、銀行口座に大きな入金があるわけではなく、税務署のチェックに引っかかりにくいため、すぐにはバレないことがあります。
3. 確定申告をしなければ税務署に通知がいかない
副業による収入が年間20万円以下であれば、確定申告が不要です。そのため、住民税の納付額が変わらず、副業が発覚しにくいことがあります。
🔵 それでも「副業がバレる」主なケース
では、公務員が副業をしていた場合、どのようにバレるのでしょうか?
📌 実際にバレた事例から、主な発覚ルートを紹介します。
1. 住民税の増加による発覚
公務員の給与は、役所が住民税を**特別徴収(給与天引き)**で納めています。
✅ 副業の収入があると、確定申告の際に住民税が増える
✅ 役所の給与担当者が「この人の住民税が高い」と気づく
✅ 「本業以外の収入があるのでは?」と調査される
この流れで、住民税の異常がきっかけで副業が発覚することは非常に多いです。
2. SNSやネットでの露出
✅ YouTubeで顔出しして収益化していた
✅ TikTokやInstagramで商品を販売していた
✅ Twitterで副業の宣伝をしていた
このように、公務員の立場を知らないまま副業をネット上でアピールし、職場の人にバレるケースが増えています。
3. 内部告発や密告
✅ 同僚にうっかり話してしまった
✅ 友人や家族が周囲に話し、噂が広まった
✅ 副業先の関係者が公務員であることを知り、密告した
実際に、副業がバレる原因として**「職場の人に話してしまった」ことが発端**になることが多いです。特に、職場の人間関係が悪い場合、密告されやすいので注意が必要です。
4. 税務署の調査
✅ 副業収入を確定申告しなかった場合、税務署が「無申告」として調査する
✅ 取引履歴や銀行口座の動きから、税務署が不審な収入を発見する
✅ 役所と連携し、副業がバレる
税務署が動くケースは「副業の収入が大きい」「確定申告を怠った」場合が多いですが、税金の不正が絡むと、懲戒処分だけでなく脱税の罪に問われる可能性もあります。
🔵 「バレなければ副業をしてもいい」は大間違い!
たとえバレにくいとしても、公務員が副業をすることは法律違反です。そして、バレた場合のリスクは非常に大きいです。
📌 副業が発覚した際の処分例
✅ 戒告・減給 → 役職を外される、ボーナスが減る
✅ 停職 → 期間中は給料なし
✅ 懲戒免職 → 公務員の職を失う(再就職も難しくなる)
実際に、「バレなければいい」と軽い気持ちで副業をして、処分された公務員も多くいます。
🔵 公務員が合法的に副業する方法
どうしても副業をしたい場合は、合法的にできる範囲で活動することが重要です。
📌 許可される可能性のある副業
✅ 投資(株式投資・不動産投資) → 事業規模でなければOK
✅ 農業・家業の手伝い → 家族経営なら許可される場合あり
✅ 講演・執筆活動 → 許可を得れば可能
このように、「副業禁止」でも例外はあるため、事前に職場に確認を取ることが重要です。
🔵 まとめ
✔ 公務員の副業は「すぐにはバレにくい」ものの、住民税やSNS、内部告発で発覚することが多い
✔ 「バレなければいい」と考えて副業をすると、懲戒処分や免職のリスクがある
✔ 合法的に収入を得る方法を考え、許可を取ることが大切
💡 公務員の副業は、軽い気持ちで手を出すと取り返しがつかなくなるため、慎重に行動することが重要です
コメント