ドコモのeSIMを誤って削除してしまった場合について、整理して解説します。
1. 削除したらどうなる?
- eSIMは 一度インストールすると、同じQRコードを再利用できません。
- プロファイルを削除してしまうと、回線情報が端末から消えるため、その端末では通信・通話ができなくなります。
- 回線契約自体は解約されないので、再発行すれば使えるようになります。
2. 再発行の手続き
基本的な流れ
- ドコモオンラインショップセンターへ連絡
(0120-131-067/9:00〜20:00 年中無休)
→ 再発行手続きを依頼。 - 新しいeSIMの設定用情報(QRコード等)が発行される。
→ SMSなどで案内が届く。 - 届いた情報を使って再度端末にeSIMを設定する。
3. 手数料について
- 通常の再発行:4,950円(税込)
- ただし、機種の故障やリセットに伴う削除など、やむを得ない事情の場合は免除されることもあります。
- ahamoやirumoなどのプランでは再発行料が異なる場合があり、ahamoは1,100円(税込)となっています。
4. 注意点
- オンラインだけでの再ダウンロードは不可。一度削除すると、必ず「再発行」手続きが必要です。
- 手続き完了までの間は通信が使えなくなるので、Wi-Fi環境や代替の通信手段を確保しておくと安心です。
- ドコモショップに直接行っても再発行可能ですが、来店予約が推奨されています。
✅ まとめると:
誤って削除しても回線は消えませんが、同じQRコードで復旧は不可能です。
→ ドコモに再発行を依頼すれば使えるようになりますが、原則有料(4,950円程度) で、場合によっては無料になることもあります。
コメント