ビックカメラでは、格安SIM(BIC SIM)を利用している場合、機種変更時にeSIMへの変更手続きが可能です。ただし、注意点や手続き方法について理解しておくことが重要です。
✅ BIC SIMでのeSIMへの変更方法
1. eSIM対応端末の確認
新しい端末がeSIMに対応しているか確認してください。特に、iPhone 17シリーズやiPhone Airなどの最新モデルはeSIM専用端末となっており、物理SIMカードでは利用できません。そのため、eSIMへの変更が必須となります。
2. eSIMへの変更手続き
現在のSIMカードをeSIMに変更する場合、再発行手続きが必要です。手続きは以下の方法で行えます:
- マイページからの手続き
BIC SIMのマイページにログインし、eSIMへの変更手続きを行ってください。手数料は次回の利用料金に合算されます。 - ビックカメラ店舗での手続き
お近くのビックカメラ店舗で直接手続きが可能です。手数料は店頭での支払いとなります。
手数料は以下の通りです:
- カードタイプのSIMカードからeSIMへの変更:税込3,300円
- eSIMからeSIMへの再発行:
- NTTドコモ回線:税込440円
- au回線:税込220円
3. eSIMのダウンロードと初期設定
eSIMの再発行手続きが完了した後、以下の手順で新しい端末にeSIMをダウンロードし、初期設定を行ってください:
- 開通手続き:毎日9時~20時の間に、マイページまたはショップで開通手続きを行います。
- eSIMのダウンロード:開通手続き後、端末にeSIMをダウンロードします。
- APN設定:必要に応じて、APN設定を行います。
💡 eSIMのメリット
- SIMカードの紛失・破損のリスク軽減
eSIMは端末に内蔵されているため、物理的なSIMカードの紛失や破損の心配がありません。 - 手続きの迅速化
eSIMの設定はオンラインで完結するため、SIMカードの郵送を待つ必要がなく、手続きが迅速です。 - デュアルSIM機能の活用
eSIM対応端末では、物理SIMとeSIMを同時に利用できるデュアルSIM機能が活用できます。
⚠️ 注意点
- 機種の対応確認
すべての端末がeSIMに対応しているわけではありません。購入前に端末の仕様を確認してください。 - 手続きのタイミング
eSIMの再発行手続きは、17時までに申請することで当日中の開通が可能です。17時以降の申請は、翌日の10時以降に順次再発行されますので、注意が必要です。 - タイプ2のSIMカードの注意
現在、タイプ2のSIMカードではeSIMの提供はありません。そのため、eSIM対応の端末を利用する場合は、タイプ1のSIMカードへの変更が必要です。
📝 まとめ
ビックカメラでは、機種変更の際にeSIMへの変更が可能です。手続きはマイページまたはビックカメラ店舗で行えます。新しい端末がeSIMに対応していることを確認し、必要な手続きを進めてください。
コメント